昨晩、ロングバーで生演奏も聴いたりして、結構まったり過ごしてからホテルへ帰り、お風呂に入ったら……就寝時間はまぁまぁ遅くなっちゃったのですけど、ちゃんと普通に起床しました。
時間もったいないものね!
呑んでつまんだけれども、がっつり晩御飯という感じではなかったので、お腹が空いてホテルの朝ご飯をガッツリ頂きました(笑)
お味もまずまず。
さて、ホテル前から一本脇の道がすぐアラブストリートになり、ホテルからも見えるサルタン・モスクまで、軽くお散歩がてら歩いて見に行きました。
立派なモスクです。中を見学したかったけれど、後から知った情報によれば翌日?翌々日?くらいに大きなイベントがあるらしく、そのせいか開場時間になってもcloseの札がかかったままで、断念。
アラブストリートはパステルカラーの建物(お店)が立ち並んでいました。
アラブ?ムード漂うクラシカルな建物の後ろに、そびえたつ高層ビル。
こうしてアラブストリートをぶらっとしてから、地下鉄の最寄り駅へ。
★MRT(地下鉄)ブギス駅
漢字がなんか、漢前(笑)
プラットホームはフルウォール&ドア仕様で、安全ですね。
そして地下鉄は構内も車内も飲食禁止ですので、大変綺麗です。お水を飲んだだけでも注意されますよ(相方がうっかりやらかした)
名古屋の地下鉄のマナカなどとは若干異なるシステムですが、6回まで使えるプリペイドカード式の乗車券が、スタンダートな切符になります。
1回券といったら、1回1枚ずつ発行されるのが当たり前ですけれども、こちらはエコ観点なのか?6回まで使い回し(2015年9月現在)です。
券売機はタッチパネル操作で、初回は行き先をマップか駅名から選んで料金を投入すると、プリペイドカード式の乗車券↓が発行されます。
ご覧いただくとお分かりのとおり、初回購入時には行先駅までの運賃+10セントのデポジットが含まれた金額を支払います。3回めの購入時に運賃-10セントの払い戻しがあり、純粋に運賃だけ支払っている事になるわけです。
さらに6回めの購入時には運賃-10セントの割引が適用されるので、とりあえず3回使えば損はない仕組み。損と言っても10セント、10円に満たない額面ですから。
ちなみに、この券売機、使える紙幣&硬貨の種類が限られてます!
ほとんどの駅で、5S$(シンガポールドル)札から10セント硬貨までです。日本で両替した紙幣を早速使おうとすると、大抵10S$くらいが手持ちの最小通貨になっちゃうと思いますので、その際は改札脇の窓口へ行ってスモールチェンジ(両替)してもらえますよ。
というわけで無事、乗車券を購入し、ピッと改札をタッチして、MRTパヤ・レバ駅へ。
今日の目的は、プラナカン建築めぐりです♪
プラナカンとは?15世紀後半からマレーシア&シンガポールへやってきた、中国系移民の子孫の総称だそうです。
最初の移民が持ち込んだ中国の文化に、現地人と結婚した事で混ざったマレー文化と、植民地時代の影響による西欧文化がミックスされて、独自のスタイルになったとの事。
ガイドブックで見て、絶対行ってみたかったので、駅から30分くらいのウォーキング、頑張りました!
ところで、カラッとした晴天ではないのですが、シンガポールはとにかく蒸し暑い!乾季なのですが、湿度はそこそこあるため、歩くと汗だくになります…。
その甲斐あって、辿り着いたカトン地区のプラナカン建築は、可愛かったvvv
パステルカラーが女子っぽい!
反対側にも、すっごく可愛い建物が♪
あ、相方も映っております(笑)
すっかりカメラ小僧と化しておりますた(笑)
ひとしきり堪能したところで、急にもよおしてしまい(爆)、道すがらのショッピングモールのお手洗いへ駆け込んだというオチ(笑)はありましたけれども。
冷や汗まじりの(;^ω^)汗をいっぱいかいて、暑い中のウォーキングで朝から疲れたので、冷たいスウィーツを求め、チャイナタウンへ移動。
真夏と同じ暑さなので、やっぱり氷だよね!
奥が相方の注文した、マンゴー&いちごS$6、私はライムS$5を注文しました。
ライムというより、ラムネ味?
フレッシュフルーツを使ったかき氷ではなく、味つきの氷を製氷したって感じなので味はチープです。。。。
でも体は冷えたので、いいや。
座って冷たいスノーアイスをたっぷり食べたら、スーッと汗が冷えたので、チャイナタウンをぶらり。
たまに店内を覗いたりして、夜のおやつに月餅をゲット。
また漢方専門店では、こんな変わったもの↓も自分用に買ってみました。
定番の漢方もあり、人参茶のサービスもあったりして、普通に立派な漢方専門店なのですけど、これはロールオンタイプの塗る漢方薬。
症状に合わせて8種類のラインナップがあり、私はご存知の通り、片頭痛持ちなので頭痛用と、また職場で揉まれてるので(泣)ストレス用に2種買いました。
同じ種類を2本買うと2本めが50%オフ、違う種類2本は2本めが30%オフでした。
軽いお買い物を済ませたら、ニールロード周辺のプラナカン建築を目指して、テクテク歩く!
15~20分?くらい歩いたら、見えてきました~~~
壁面装飾は、カトン地区のプラナカン建築より落ち着いた感じです。
チャイナタウンにほど近いせいか、若干中国寄り?
またしても、クラシカルな建物の背後に、高層ビル。
これにて本日のプラナカン建築めぐりミッションコンプリート!
次なる目的へ向かいま~す♪
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。