チェロ覚書♪♪8回めの発表会~SKE『ラストエンペラー』合わせ練習1回め2016年08月27日

さて!今年もいよいよチェロ教室の年末発表会に向けた拙主宰アンサンブルSKEの合わせ練習が始まりました!!

******************************
映画「ラストエンペラー」より 坂本龍一『ラストエンペラーのテーマ』
※曲名クリックでデモ演奏聴可
*********************** *******

構成はオーケストラバージョンを踏襲し、映画のラストシーン(台詞)を盛り込んだ寸劇ありのパフォーマンスとなっております。

楽器編成は以下。

 私…ヴァイオリン、ガイド(台詞)
 Nさん…二胡、カホン、溥儀(台詞)
 相棒hikoちゃん…チェロ1、子供(台詞)
 新メンバーHさん…チェロ2、子供(台詞)
 新メンバーSさん…オーボエ、子供(台詞)
 新メンバーTさん
※客演…ピアノ子供(台詞)

一番のネックは、Nさんが独学の二胡をどこまでのレベルに仕上げてこられるか…だったのですが、残念ながら本日はNさん不参加。
まぁ、編曲の段階で未知数の二胡を頼みにするリスクは十分わかっていたので、二胡がコケても音楽が成立するように作りましたから、今日の練習も台詞と演出面以外では支障なく進められました。

それよりなにより、初回練習で毎回一番不安なのは、音程もタイミングも合わない事。
これ、本番までに調整できるんだろうか……ってほどタイミングを掴めないまま終わる人とか、そもそも弾けてないにしてもほどがあるレベルで先の仕上がりが全く読めない人とか、ね、、、、、、、

それでもアンサンブルを続けて早6年め
これはひとえにワタクシのM・体・質ゆえでしょう!!(断言)

今年はメンバーの半分が入れ替わりましたから、いつもとは勝手も違うし、期待と不安が入り混じった心持で臨みました。

もちろん、編曲作業が終わったら、実際の演奏では総指揮をせねばならない立場上、自分の演奏は現段階で普通に弾けているレベルまで持ってきましたよ!

あと、二胡が音楽的な意味で使い物にならなかった時のために(爆)ヴァイオリンで二胡っぽい音を出す研究も重ねてまいりました。
その結果、クラシック弦属では回避の傾向にある”ちりめんヴィブラート”を多用する事によって、それらしい雰囲気が出るという結論に至り、頑張ってちりめんでヴィブラートかけて録音してみたコレ↓

映画「ラストエンペラー」より坂本龍一『ラストエンペラーのテーマ』…Vn:ありこ
※曲名クリックで演奏試聴可

いかがでしょうか?とりあえず音程が微妙なトコはスルーして頂いて…(;^ω^)
特にフォルテシモの主旋律フレーズでは、かなりそれっぽいニュアンスの音づくりが出来てきた気がします。

ただね、腱鞘炎だし、もう延々ちりめんでヴィブラートかけてると、相当辛いわ……。。。

この録音は一週間前にメンバーへも配信しました。
初回練習に向けてプレッシャーを与えられたか???どうかはわかりませんが、とにもかくにも集まった5名で台詞合わせと、リハーサルマークごとにニュアンスとテンポ感を確認しながら演奏しました。

ていうか……え……!?皆さん、ここまで弾けていらっしゃるの…!?

通し演奏すらままならなかった過去5年を振り返ると、ものすごーくレベルの高い初回練習だったと思います。
フレーズの終わりのニュアンス、入りのタイミング、リタルダントの感覚、クレシェンド&デクレシェンドのタイミングなど……アーティキュレーションの部分をきちんとお伝えしながら実践する練習も出来たし、仕上げの通し演奏は2回も出来ました!!
チェロのお二人は、ポルタメント、グリッサンドの技術を初めて使う曲だったと思いますが、通し演奏の録音を聴いたらちゃんと弾けていらっしゃいましたし~。

3時間スタジオ予約しても、初回練習では毎回足りなくて焦って焦ってハイ!タイムオーバーってパターンでしたが、今日は余裕をもって「じゃあ、今日はこの辺で」とか言えたよ……感動。。。。。じーーん。。。。

年末までにどう仕上がるか、楽しみになってきました♪
個々の音程がもっと精度アップして、オリエンタルチックな雰囲気を醸し出す余裕も出てきたら、更に曲想が広がってゆくことでしょう。

私自身も、音の雰囲気がそれらしくなってきた分、音程が不安定な箇所はわかっているので、より正確に捉えて周りを引っ張ってゆけるよう、弾きこみつづけます!

次回合わせ練習は1か月ちょい後。
溥儀・Nさんも参加予定ですので、フルメンバーになって破綻しないか…一抹の不安はあるものの、音数もパーカスも入ってダイナミックになる事を願って…邁進しましょう。

さて、朝から昼過ぎまでガッツリ演奏して喋り倒していたので、お腹ぺこぺこです!!
スタジオ近くでググって見つけたハム屋さんのイートインで、遅ランチしてきましたvvv

AKITAHAM(アキタハム)
通り沿いから1本入ると建っているマンションの1Fに、ぽつんとあるこじんまりとしたお店ですが、駐車場があるので便利です。

ハム大好き♪ドイツ飯LOVE♪
化学調味料をほとんど使わない料理生活を送り、日本人向けに外国の食品をアレンジしてほしくない私にとっては嬉しいコンセプトです。

決して広くない店内、2人かけと6人がけくらいのテーブル席が空いていたので、遠慮して2人がけの席に座ろうとしたら、店員さんが「どうぞ、広い席をご利用ください」と薦めて下さったから、ヨメも背負ってたしで有難く隅の広い席に座りました。

ハム屋さんらしく、自慢のハムの盛り合わせプレートが看板メニュー。
私はランチセットのプレッツェル 650円をセレクトしました。
ランチは600~680円まで、パンの種類によってお値段が異なりますが、ドリンクつきでこの価格はお値打ち!
セットドリンクはソフトドリンクorスープのみですけれども、このハム屋のトマトスープが…後からわかりますが、かなり食べ応えのあるもので、是非選ぶべしです!

そしてメニューをご覧のとおりドイツを前面におすだけあって、ビールorワイン、アルコールメニューも充実しています。夜営業がないのが残念なほど(笑)

もちろん吞みます!
と行きたいところですが、私は運転手なので、エルディンガーというノンアルコールビール(右)です……とほほ。
でも、ノンアルもドイツのビールで、味は柑橘系でほんのり蜂蜜ぽい甘さがあり、アルコール感がないだけで十分ビール的な美味しさは味わえましたよ!
左は相棒hikoちゃんラーデベルガー生です。

そして、ランチきたーーーー♪
どうです!?このハム屋のトマトスープが!ハムがゴロゴロ入ってて、食べるスープ状態です!こんだけハム入ってるんだから、出汁でまくってるのは見ただけでわかるでしょう!?
ソーセージ系のハム3枚とふかっとしたハム?1枚、卵焼き、ウィンナー、ザワークラウト的なキャベツとキャロットラペ、バランスもボリュームも申し分ないセットです。

幸せなランチの過ごし方ですね…まったり(*´ω`)

元々は物販のハム屋さんで、ランチはイートインスペースという感じなので、色々なドイツハムなどが売られています。
私も帰りに買ってきました♪

・AkitaHamのパテ 税込680円
・アオフシュニット ヤークトヴルスト 税込540円
・アオフシュニット オリーブ 税込540円
ヌスシンケン 税込918円
帰宅後、先日ゲットしてきた美味しそうな泡を速攻で冷蔵庫にスタンバイして、今夜は呑むぞうっ!といきまいていたのに……その後どっと疲れが出て、爆睡(苦笑)

遅ランチだったせいもあり、お腹があんまり空いて無くて、晩餐は持ち越しとなりました…ありゃりゃ。