チェロ覚書♪♪10回めの発表会・主宰アンサンブル2018年12月23日

いよいよ発表会当日!

アイメイクは、曲タイトルにもあるラベンダーとマッチングさせて、ラベンダー色のシャドウを…少しピンク&ブラウン系のパールを乗せて温かみをプラスしたグラデーションにしてみました。
カラーコンタクトは少しブルーがかったブラウン系で。
ネイルも、もちろんラベンダーカラー。
アメジストのリングはAnna Suiの、ピンキーはANNE KLEINⅡ、レザーブレスはswarovski、全て伯母&従姉からのこれまでの誕プレ。発表会でも使えてホント毎回素敵なプレゼント頂いています♪

ヘアスタイルはアレンジ動画で見つけたコレ↓に挑戦してみたのですが…
ブロック分けを間違えてちょっと違うものになっちゃいました(;^_^A
でもま、ピンとゴムだけでカッチリまとまってて演奏に支障がなければOK。

もちろん衣装は…ソロヴァイオリンの私だけラベンダー。
★パーティードレス
私が購入した時はセール中で3,450円!
こんな色のカラードレスなんて多分もう着る機会はないから、ありがた価格でした。

私以外のメンバーは黒衣装ですが…
女子メンバーにはお揃いぽいヘッドドレスを自作しました。
私用はコレ↓

相棒Vc-hikoちゃん用↓

新メンバーNさん改めPf-Chikaちゃん用↓

男性もワンポイントでラベンダー小物を。
ダイソーで買った半分ずつ使えるネクタイ。

男性用のコサージュも私が作りました。

朝から曇り空で時折小雨もぱらつき、大荷物での移動が心配でしたが、晴れ間が出たタイミングを見計らって家を出、会場すぐそばのカフェでランチしました。

COBO
Aランチ:愛知県産ブロッコリーと生ハムのビアンコ生パスタ
前菜、バケットつき

いざ出陣!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


  12月23日(日) 17:30~
  
  場所:名古屋市北文化小劇場

  ☆主宰アンサンブルSKE
  映画「ラヴェンダーの咲く庭で」より
 ナイジェル・ヘス『Theme&Fantasy from Ladies in Lavender

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

今回はパフォーマンス前にちゃんとメンバーで記念撮影しました♪
折角衣装も合わせてるんだから全員集合で撮っておきたいと思い、皆さんには早めに集合して頂きましたよ。
第8期メンバーの担当楽器は以下↓
 私…ヴァイオリン[チェロ]
 相棒hikoちゃん…チェロ[チェロ]
 Nさん(男性)…クラリネット[作曲・その他はD-in]
 Oさん…トロンボーン[ドラム]
 Chikaちゃん…ピアノ[ピアノ]※新メンバー

ピンでも撮って頂きました。

女子部ラブラブ。
とかなんとかやってたら、ぽん0427さんも素敵なお着物姿で駆けつけて下さった♪

本番前の教室集合撮影中に、ぽん0427さんが素敵なワンショットを撮って下さり♪
かなりリラックスモードで本番に臨んだのですが…

出番まで花道奥の鳥屋で一人控えながら、何度も直前シミュレーションを行い、曲名コールで幕をくぐって花道へ登場!
この時点では、リハをご覧になってないお客様はほぼ舞台をご覧になってるので、舞台後ろに立ってる私の事に気づいてる方はほとんどなかったはず。

カメラマンさんの指示で、幕前より3~4mほど離れた花道上へ立って一礼し、舞台上メンバーの演奏準備を待って、出だしの指揮を振り。

演奏し始めたのは良かった。心も静かで落ち着いてた。
だけど弓だけ何故か震ってる~~~?!

しかも、リハよりめっちゃ速度が遅い~~ので余計ビビラートが目立っちゃう~~(;'∀')

歩く速度と舞台上へ上がるタイミングをリハ速度基準にしていたため、想定より若干尺が足らなくなって、最後の方小走りしましたが、なんとかコケずに舞台へ合流。

そこからも相変わらず弓が弦上へしっかり乗ってくれなくて苦心しましたが…

ま、ま、大幅崩壊はせずに弾き終えました(;^ω^)
その証拠動画を、教室代表T先生が舞台袖で撮って下さっておりました…。。。。ちょびっとだけお届けします(笑)
あああ(*´Д`*)ああビビってるビビってるっ。

ああ…毎回思うけど今回は特に思った。
巧くなりたい。上手くなりたい。美味くなりたい。

去年は主旋律パートを担ったといっても技術的難易度は今年と比べたらだいぶ低かったし、音響の失敗であまり聞こえなくて結果ミスが目立たなかったから、やりきった感だけで終わったけれど、やっぱりアンサンブルとはいえソロで聴けるレベルに持ってこないとそろそろ…と切実に感じました。

来年の目標は、無意識の緊張をどう克服するか色々実践してみる事と、緊張してもカバーできる技術を高める事かな…。

というわけで、教室アンサンブルレポは後記事にて~~。

チェロ覚書♪♪10回めの発表会・教室アンサンブル2018年12月23日

教室が主催するアンサンブル3曲の演奏は以下。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


  12月23日(日) 17:30~
  
  場所:名古屋市北文化小劇場

 ★弦楽アンサンブル
  
シベリウス『アンダンテ・フェスティーボ』…Vc

 ★大アンサンブル(オケ形式)
  映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」メドレー…第1Vn

 ★大アンサンブル(オケ形式)
  ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」より第4楽章…第1Vn

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

主宰アンサンブルのパフォーマンスが終わったら、ひと息つく間もなく衣装をチェンジして、楽器もチェンジ
そう、私はこの教室のチェロの生徒ですから(;^ω^)
相変わらずチェロは相棒Vc-hikoちゃんからの借り物だけど(;^_^A

★弦楽アンサンブル
シベリウス『アンダンテ・フェスティーボ』…Vc
本番までに師匠から、結局チェロパートは私だけなのか、師匠が一緒に乗るのか、最終決定連絡がなかったため、本番直前に会場案内係中の師匠へ直接確認したところ、リハ後、チェロ講師T先生からも教室代表T先生からも特にそういった打診がなかったそうで、結局1人で弾きました。

まぁ、1か月くらい前から1人と訊かされて覚悟もできていたので、今更じたばたしないし、教室アンサンブルは全く緊張もしないから落ち着いて、本番速度が遅かろうが速かろうが合わせる心の余裕を持って演奏し始めたのですが…

なぜかエンドピンストッパーが滑って滑って(;'∀')
借り物とはいえ弓は自分ので、相棒Vc-hikoちゃんも私と同じエンドピンストッパー(WITH)を使っているので、楽器が自分のより良い分、環境は整っていたはずなのですけど…なぜ滑ったか未だに謎…。
ぽん0427さんが撮って下さった上記画像をみても、角度はちゃんと適正に床へ当たってるぽいし、弾く前の調弦時間で止まってる事とエンドピンの長さもちゃんと確認したのに。

そんなわけで途中、滑っては何度も楽器を上げて、でも滑るからお股で必死に支えてもう、弾いたことないけどバロックチェロ弾いてる気分で(爆)演奏自体に集中できなかったり、楽器がズレるタイミングで音程もズレちゃったり、弾ききる自信があっただけに残念な結果でした…。。。

理由がわからないから仕方ない。

★大アンサンブル(オケ形式)
映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」メドレー…第1Vn
毎回、合わせ練習の際の冒頭8小節(第1Vnは休符)のリズムが全く噛みあっていなくて心配で、リハでもボロボロだったので、かなり心配でしたが…

本番はさすが、チェロ講師の師匠とT先生が引っ張って下さるだけあってしっかり噛みあっていました。

やっぱり講師がフルでサポート入ると違うなぁ。

おかげで自分の演奏に集中でき、ごく小さなミスはあったけれど、自分なりの精一杯の技術で演奏出来たと思います。

ただ、これで随分弾けてる気になってたら成長しないから、やっぱり主宰アンサンブルを続ける事で現実を見つめて、反省していかないと…。



★大アンサンブル(オケ形式)
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」より第4楽章…第1Vn
コンマスありこ、調弦をするの図(笑)

難易度は言うまでもなく、苦手フレーズを克服しきれないまま本番を迎えたので、どのレベルまで誤魔化して弾くかが課題(爆)ですた(;^_^A

が、いい集中力で臨めたし、最初から捨ててたフレーズ
は、やっぱりもやもやになっちゃたけれど、入りのタイミングと小節頭は揃えて誤魔化せたと思います。

何より、直近の個人レッスンでしっかり音程を確認したここ↓と
【M】からのフレーズは
今までで一番弾けた!もうそれだけで達成感!!
諦めかけたけれど、最後まで挑戦して良かった!!
根気よくレッスンして下さったヴァイオリン師匠にも良い報告が出来そうです♪

これにて全曲終了~~(≧▽≦)
終演後には、いつも駆けつけてくれる友人に差し入れを頂き。
SKE女子部で再度お疲れ記念撮影。

そして相棒とコッソリ打ち上げに興じるつもりだったのですが…
今期SKEメンバーの皆さんも急遽、参加頂けることになり、結局第8期SKEお疲れ&反省会と相成りました( ´艸`)

21時以降来店の二次会プラン2,000円閉店まで無制限呑み放題!(笑)というのがあって、お料理も刺し盛りやらとり天やら結構ついてたので、そちらのプランにして、食事が足りない男子のためにしらすのアヒージョ、ゲソ天、ふぐ皮ぽん酢などを追加しましたが、結構おいしかったですvvv

そして楽しかった!
来期の演奏曲もつい先日決定し、今期メンバーは全員、来期続投意志を表明頂きましたので、終わりの後の始まりでプロデューサーありこ、早速お仕事にとりかかります('◇')ゞ

素敵な頂きものを糧に…