神戸ひとり旅o(^o^)o異人館巡り・ベンの家篇2019年04月27日

演奏会ついでだったはずが…の神戸ぶらり旅。
初めての北野異人で大興奮の3軒めです。

★ベンの家 (旧フェレ邸 明治末期頃築)
イギリス、フランスの次はドイツ!
建物自体はドイチェハウスぽい感じゼロですが、赤レンガの塀(写真を映し切れなくて赤い看板の左にあります)にドイツから取り寄せた煉瓦が使用されているそうです。

剥製がいっぱい展示されているユニークな建物とチケットオフィスの係員の方が教えて下さいましたので、どんな感じかな~?

と思ったら…いきなりキターーー!!
てか、ここに張っちゃう毛皮?!
所狭しと剥製が!(笑)
同じ部屋にこれ↓もある…
ちょっとわかりづらいのですが、左上のは虎の首から上部分。
右上の鹿なら一般的な飾り方だけど、虎でこういうディスプレイはあんまり見たことない。
何故かアフリカンな楽器っぽいコーナー↓があったり。
大鷲?おっきい!!
大迫力!!こうして間近で見ると、鷲っておっきい!!
二階に上がると…だからなんでここに張っちゃう?!(笑)
さりげなくカーペットもゼブラ柄(笑)
お部屋の壁とか可愛いのだけど…あちこちに剥製があって落ち着かない(笑)

ここにもムササビのように張り付いてるシマウマさんの毛皮が(;^_^A
そうそう、こういう↓感じの可愛いインテリアに囲まれて、ちょっと貴族趣味な剥製が飾ってあるのかなと思ってたら、剥製づくしだったわ(笑)
手前にシロクマって書いてあるんだけど…1階で見たシロクマの剥製のインパクトと、周りのアフリカンな雰囲気が強すぎて、シロクマどこ?!と思ったら、カーペットの毛皮か?!
リンクス…を見ると『BANANA FISH』のアッシュ・リンクスを思い出して涙が…。・゚・(ノД`)・゚・。美しいわリンクス。
こういうのってやっぱり昔の…乱獲なのかな。と、ふと『ジャングル大帝』を思い出す…。

最初の2軒がヨーロピアンクラシックムードたっぷりで乙女感がっつりだったので、ある意味ギャップ萌えだったかもココ。

あー楽しい!
演奏会行けないかも…と思ってどこか沈んでいた気持ちも吹き飛んでました。
さぁ、ここからは急勾配が待ってる!
あ、猫の看板可愛いvv
階段を上がったところにあった
★旧ドレウェル邸・ラインの館
ここに綺麗なお手洗いがあったので、見学ついでに用を足しておこうと利用し…

たら、スマホに着信が!!!
実は今日の演奏会のチケットを手配して下さったAさんと、メール連絡の行き違いで今の今まで連絡取れず、前日まで自分が仕事でバタバタだった事もあって直前連絡を取り損ねてしまっていたため、諦めてここまでの観光を楽しんでいた私でしたが、このタイミング、開場時間ちょいすぎにAさんから電話連絡を頂きまして。

三ノ宮から西宮なら開場時間にギリ間に合わなくても途中入場は出来る!

というわけで、プレミアムパス買っちゃったけど半分回ったところで異人館観光を切り上げ、猛ダッシュで預けた手荷物をピックアップして、西宮へ移動したのでした(;'∀')

もちろん演奏会が当初の目的でしたので、無事軌道修正できてよかったのですが…
このパス、今度行ったら残りで使えるのかな???
日付とか入ってないし。

チケットオフィスの係員さん一押しパワースポットも行けなかったし、回ってない建物こそ外観も素敵なメインスポットという感じだったし、とにかく異人館楽しすぎたので、また絶対に来たいです!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック