ストリングスアンサンブルの課題曲2つ、今回私は第3Vn、ぽん0427さん第2Vnですので、前回お隣席を確保できなかったリベンジで、パートの切れ目の並び席を無事確保。
で、てっきり講師演奏があるものと思っていましたら…
なかった!!!Σ(゚д゚lll)ガーン
★ヘンデル『ラルゴ』:第3Vn
予想通り、第3Vnは他パートと比べると少なめでしたが、思ったよりはいらっしゃって(´▽`) ホッ
わが師匠G先生も前列でサポート演奏して下さっているので心強いです。
今回の編曲だと、比較的第2Vnが主旋律を受け持っている部分が多く、パートの人数比が少なくて、ぽん0427さんちょっと大変そう。
おかげで、第3Vnはpp(ピアニシモ)で弾くところを更に抑えめでという指導もあって、音がスカスカになっちゃったり、解放ヴィブラート使おうとして違う弦鳴らしそうになったりしましたが(;´Д`)
それなりに和声を感じながら弾けた…かな?
★ビゼー『カルメン』前奏曲:第3Vn
こちらはうんと全体的に難易度があがるため、さすがに講師演奏あるかと思いきや…やっぱりなかった!!!Σ(゚д゚lll)ガーン
速度はゆっくりめでスタートして下さったため、落ち着いて、リズムがすっころびそうになるところもセーブして弾けたかな。
第3Vnの参加人数は更に減ってたので、ディヴィジで弾くところをこっそり重音で弾いてましたけれども、特にツッコミなく。
多分音程も慌てて修正したから、よっぽどずれてる事はなかったと…信じたい。
仕上げは速度UPしたので、必死についていったのですけど、後から当日の録音を即レコで確認したら、思ったより遅かったです。
そんなこんなのアンク、でも時折ぽん0427さんの第2Vnを感じながら合奏できたから、ま、多少の誤魔化しは許容範囲で楽しめたということにしておきましょう。
というわけで、終了後の打ち上げはチェロ友さんとも合流し、泡で乾杯!
カラッカラに渇いた喉にきゅーっと染みわたる泡最高な!
7種の桃のエール、もっと甘いジュースかと思ったら案外ビールだった。
違った、アンサンブル楽しかったね☆
毎年弾けてない(レベル足りず)なぽんですが、それでも毎年少しずつ、弾けるところが増えてきてる(と信じてる)。
初心者アンサンブルは、上手な人(ありちゃんや講師先生方)が引っ張ってくれるからこそ、少々(?)の音ハズレも許容範囲に溶け込み「何だか弾けた」気にさせたいただける訳で☆
ありがたや、ありがたや〜、なのです(^^)
1日お付き合い頂き、ありがとうございました。