下呂旅行o(^o^)o喰いだおれ湯けむり女旅・2日め前半2019年12月29日

昨晩遅いお風呂をいただいた後、女子トークしながら、お菓子食べつつ、ばば抜きやったりして、寝たのは2時回った頃。

でも朝食の時間までに身支度を整えようと逆算したら、入れ替わったお風呂に入る時間が~というわけで、5時30分起床でした(笑)

まだ日も上ってない暗闇で、めっちゃ寒かったけれど、おかげで貸し切り状態、桧の露天風呂と、天然石のお風呂をいただいて、だいぶあったまってから部屋へ戻りました。

朝食もお部屋食ですが、お布団を片付けていただいて、支度ができるまでにお茶菓子がでました。
そして朝定食。
お漬物、煮物、お味噌汁。
サラダ。
湯豆腐ですが、おっきい油揚げと水菜も入ってて豆腐鍋くらいボリュームあり。温まるから嬉しい♪
今朝は白飯もおかわりしちゃいましたvvv
チェックアウトぎりぎりまでお宿でダラダラ。
宿泊フロアのEVホールにもかわいらしい飾りつけ。
ロビーの飾りつけはさらに立派。

さるぼぼ(右)といっぱいぶらさがってるやつ(なんていうか忘れました)


で、チェックアウトしましたが、ホテルの入り口脇にも足湯がありまして、
温泉まんじゅうを頂きながら足湯しました。
ここの足湯はぬるくてちょうどよかったな。
朝ごはん前にお茶菓子食べて、朝ご飯がっつり食べて、更に食後のデザートで温泉まんじゅうまで食べましたが、まだ喰いだおれますよ!後半へつづく。

下呂旅行o(^o^)o喰いだおれ湯けむり女旅・2日め後半2019年12月29日

朝ごはん→温泉まんじゅうと食べ続けて、まだ食べます( ´艸`)
だって喰いだおれだから!
昨日売り切れで食べ損ねたパン屋さん…
朝イチなので、出来立てほやほやのカレーパンがありました。
・飛騨牛ごろっとカレーパン(焼きor揚げ)
食べ続けなので、揚げより焼きかな。
もっとサイコロくらいの大きさのやつがごろっと入ってるのかと思ったら、焼き肉スライスくらいのが2枚でした。

んーーー普通。
どちらかというとお肉が得意でない私には、キーマカレーのほうが好み。

で、まだ食べ歩きノルマがあるので、腹ごなしに寺巡り。
★温泉寺
奥のほうにうっすら見える門へ向かって石段を上ります。
つ…ついた~(;´∀`)

実はこちらを訪問する前にも小さなお社を1件お参りしてきたのですが、5か所巡りスタンプラリーというイベントがあって、文字通り指定された5か所の寺社仏閣をめぐってスタンプを集めると、温泉割引券か粗品がもらえたそうです。
最終的にたぶん指定の5か所を訪問したけれど、スタンプは集めませんでした。

サクッとお参りしてもと来た石段を下り、また食べ歩く。
入口にある可愛らしいホーロー鍋の中で、プリンがあったまってました。
昨日のプリンもそうだったけど、温泉地だから温めちゃうのか…冷たい方が美味しいと思うのになぁ。
で、折角ミルクスタンドなので牛乳をいただきました。
左から飛騨桃牛乳いちご牛乳飛騨りんご牛乳(HOT)
私は桃にしました。結構甘くて、牛乳本来の味はよくわからなかったという(;^_^A
上に乗ってるのはビスキュイでした。
向かいのヴィーナスの足湯に浸かって…
また腹ごなしに温泉街を歩き進むと、またプリン。
めっちゃ並んでるし。
とりあえず記念撮影して、どんな商品があるのか覗いておしまい。
歩け~歩け~と、ずんずん歩いて温泉街も端の端まで来たところで神社に到着。
★若宮八幡神社
くぐっとく。
お参りを済ませて、次なるお目当てスポットへ。

角打ち(カクウチ)といって、日本酒好きな私も恥ずかしながらこの言葉を初めて知ったのですが、桝の角に口をつけてお酒を飲む事から転じて、酒屋さんの店頭で枡酒を頂く、とか単純に立ち呑みの意味でつかわれる事もあるようですね。

観光案内書や街中でチラシを見かけていきたいなと思ったので、やってきました角打ち。
4種類呑めて400円。桝ももらえます。
もちろんついてくる桝で呑んでもよいのですが、用意されていた可愛いおちょこでいただきました。
昨日の酒屋さんでも幅を利かせていた天領酒造さんの商品が気になるもの多かったので、一部友人と商品は変えて5種。
最後に頂いた右の天領はこのボトルで5,500円くらいする高価なラインので、やっぱり一番美味しかったけれど、左から2本めの発砲にごり酒が1,400円くらいでリーズナブルな上、甘さがすっきりしててお米の味もして飲みやすかったので、こちらをお買い求めしました。

引き返しがてら、もう1件お参り。
★かえる神社
灯籠にもカエルが。
お手水にももちろんカエル。
観光客向けで、鈴を振ると…というかリピート再生で「あなたは一生お金に困らないでしょう ケロケロ」とか「あなたには幸せがたくさん訪れるでしょう ケロケロ」というアナウンスが聞こえます。
が、私の時はちょうど再生の切れ目だったのか、何も言ってくれなかったわ…くすん。

そんなこんなの下呂旅行、そろそろ帰りの時間が近づいてまいりましたが…電車の乗車時間が長くて、帰宅までに絶対お腹空きそうだったので、遅いお昼ご飯を頂きました。

そろそろ昼営業終わりがけでしたが、ぎりぎり受け付けていただけました。
まずは下呂麦酒で乾杯。
このあたりの名物、鶏ちゃん定食をいただきました。
鶏ちゃんとご飯とお味噌汁くらいのセットかなと思ったら、小鉢のおかずが3つもついてて結構なボリューム!
お味噌で下味がついた鶏肉をジュージュー香ばしく焼いていただくから、間違いなく美味しかったです!

そんなこんなで、もう十分に喰い倒していたのですが…電車待ちの時間に、友人がどうしても気になるというので…
・涼菓 しらさぎ物語
お土産好適品、しらさぎ物語のアイスバージョン。
でもお菓子ほどサクサク感がなくて…普通に皮が噛み切りにくい最中アイスでした…残念。
美濃焼のお店で素敵なアクセサリーや器なども見てきましたが、お土産も食べ物とお酒ばかり。

最後の最後まで食べ尽くした旅、久しぶりの国内お泊り旅行、楽しかったです♪