ヴァイオリン覚書♪16年5ヶ月~582回めのレッスン2022年07月05日

週末は殺人的な暑さ豪雨で、すっかりお買い物に行く気力が萎えてしまい、今週はありもので何とか…しのごうと思いましたが、月初で奇跡的に定時退社できたので、昨夜無駄遣いしちゃって、今朝の朝ごぱんが豪華でしたvvv
・ペッシュ
・セーグルカレー
果物がないなら、果物のパンを食べればいいじゃない?的なノリで買ってしまった…(笑)リピしてるパン屋さんなので、ハズレなし(^^♪
お腹もいっぱいになって、大満足ですvvv

もりもり食べたので、残業も乗り切って、レッスンへ。

カール・フレッシュ ヘ短調 7
6度重音の下降系スケール、2重音1スラーで弾きました。
最初の音程を捉えるのが難しいけれど、今日は比較的さっと反応出来て、その後もそれなりに捉えて弾いたので、次回は4重音1スラーで弾きます。

譜読みの手間を省く)参考音源↓
今日から新しい曲、恐怖のダブルストッピング((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
前回レッスンから1週間しかなく、週末もだらだらしてしまってほとんど弾けなかったので、今朝もちょこっと弾いてきました。

まぁ、頑張ったと思います!
確かクロイツェルでも度々出てきた、1と拡張4で同じ音を2弦で捉えるフィンガリングも、D線のミで出てきて、悲鳴を上げながら何とかそれらしい音はうっすら鳴らした感じ(;^_^A
この音だけ単発でやろうと思えばできないことはないのですが、曲の流れの中で出てくると…一瞬の間をとって構えてからでないと無理ですね(;´Д`A ```

次回は続きを指定箇所まで。

ピアノのChicaちゃんからオファーのあった曲。
今日はいきなり一人で(自習してなかったので初見)弾き始め、詰まってフィンガリングに悩んだところは先生にレクチャー頂きながら、1ページ分の譜読みをしました。

早くも重音とか出てきますが、1ページ目はそこまで難しい技術はまだ出てきません。速度がネックかな。

そろそろ来月の発表会に向けて準備を、ということで、今日はトリオで演奏するこちら↓を一人で通し演奏しました。
★映画「ラヴェンダーの咲く庭で」より
イジェル・ヘス『Theme&Fantasy from Ladies in Lavender
参考動画↓
Theme from Ladies in Lavender

Fantasy from Ladies in Lavender

2つを繋げて演奏します。
最初にこの曲を挑戦した時どうだったかな?と思ってブログの履歴を確認してみました。

個人レッスンで着手したのが【β】教室G先生時代、2018年3月のヴァイオリン覚書♪12年5ヶ月~446回めのレッスン
その後、
まで2か月で7回レッスン頂き、夏からは主宰アンサンブルSKEメンバーとの合奏練習がスタート、発表会で演奏したのが
でした。

そうだ、この頃から、”ソロできちんと弾ける技術を身に着けないと”、という切実さを痛感したのでした。。。。

手間だけどこうして備忘録をちゃんと残しておくと、リベンジ曲のどこが克服出来て、どこが出来てないのか、改めて確認出来て良いですね。

今のβ→γ】教室には初めてレッスンで見て頂きます。
先生が変われば視点も変わるし、あれから4年経過して私の技術も進展してる…はずなので、丁寧に集中して弾きました。

通し演奏した後、からは

「いいですね。Themeは問題なく綺麗に弾けていると思います。
強いて言うなら、poco rit のフレーズをもうちょっとpoco rit した方がいいかなという点と、ボウイングを逆順にした方がいいかも」

というアドヴァイスと

「Fantasyは難しいですね~これは、かなり難しいです。よく弾いていると思います。重音のフィンガリングを変えた方がいい部分がいくつかあったので、試してみては?」

フィンガリングは2018年の初挑戦以降、今に至るまでに少しずつ弾きやすいよう変えてきたのですが、まだ変える余地ありか!
昨年から弾きこんできて馴染んていたので、来月までに修正出来るかわかりませんが、折角なので試してみようと思います。

クライマックスの下降系スケールも、直前の重音のフィンガリングを変えたせいで少し弾きづらさを感じていたので、そこも現行と違うフィンガリングをレクチャー頂きました。

とりあえず今月末の親和楽器の発表会までに、修正できるところはやってみよう。

帰宅後はさすがに腹ペコだったので、晩ごぱんがっつり頂きました(^^♪
・ハムチーズ
・明太岡ジェンヌ
・ソーセージと豆のトマト煮込みみたいなのが乗ったデニッシュ※商品名忘れ
・石窯ライ麦パン
サクッと作った、トマトとセロリと豆乳の冷たいスープと、昨晩の残りの帆立と長芋とセロリのチーズディップを添えて。

どれも美味しいパンで、大満足!

呑める日だったら最高だったのに~。