チェロ覚書♪♪a教室退会2025年06月30日

サイドバーのレッスン歴どおり、近年半年稼働⇔半年休会を繰り返してきたチェロレッスン。

今年も年始から6月までの最大休会扱い期間まで休会申請していましたが、今年は7月から復学せず、休会期間満了を以て退会しました

レッスン実歴12年4ヶ月、教室在籍15年2ヶ月という長い期間でしたが…思うようには成長せず(;´・ω・)💦

だいたい休会を繰り返す手前あたりで、チェロへのモチベーションはダダ下がりしており、憧れの曲に挑戦する事で何とかモチベーションを上げる努力をしてきたものの、分不相応な難曲であるがゆえ実力不足に打ちのめされ( ノД`)シクシク…

「二兎を追う者は一兎をも得ず」ヴァイオリン🎻も中々成長を感じられずに悶々とする近年でしたので、このあたりが潮時かなと考えて、いったん終止符を打った次第です。

チェロはこのブログを開設した後に習い始めたため、全てのレッスンおよび発表会履歴が残っていますので、ここでちょっと思い出を振り返ってみたいと思います。

「チェロの方が向いてるかも?」とか言ってる自分に苦笑(;^ω^)

→チェロとは無関係ですが、お庭のゼラニウム、今となっては私の雑な管理で息絶えました。。。。😨
そしてこの頃ヴァイオリン🎻では伸び悩みしてた。。。。

→売れるほどの楽器じゃなく、楽器があるから諦めがつかずズルズルと…(-_-;)

→この時点では買い替える気があったんですね💦結局、私も相棒Vc-hikoちゃんも買い替えていません。。。

→習い始めて1年も経たないうちにフルオケに近い編成のアンサンブルで発表会参加しようとしてるやる気満々感(笑)

→発表会でアンサンブル参加するにあたり、レッスンでは楽器レンタルで済ませていたところ、合奏練習やら本番でマイチェロを持ち運ぶ必要性に迫られて、ハードケース購入
結局重くて、車移動前提になりました💦

→当時のチェロ教室、ヴァイオリン🎻(発表会に参加するレベル)の生徒さんは上手な方が多かったんですよね。
そしてこの頃職場、まだ完全週休二日制じゃなかったんだなぁ。

→学生時代からの友人である相棒Vc-hikoちゃんもチェロを習い始めて、手近にデュオ出来る体制が整った事で調子に乗ってましたね(;^ω^)

チェロ覚書♪♪0年9ヶ月~1回めの発表会(大人の部)
→そして迎えたチェロで初めての発表会。未だにチェロソロでの発表会経験はありません…

→当時まだ生徒数が少なく、ソロで参加する方も多くなかったため、アンサンブルの曲は2日同曲を演奏したのでした。
楽しいばかりで終了し、モチベーションも更に上がってた…遠い目。

→意欲に燃えてたから、メンテナンスにも気を配ってた。。。遠い目。

教室代表T先生と、当時の目立つ?生徒さん方とのこの呑み会が、のちに主宰アンサンブル音楽集団SKE発足するきっかけとなったのでした。

→2回めでヴァイオリン🎻とチェロ両方参加してた(笑)
大好きな久石譲『アシタカ聶記』がチェロで、しかもオケで参加できて、アンサンブル演奏が楽しくて仕方がなかった時期。。。遠い目。

だがしかし、ここで徐々にチェロ燃え尽き症候群モードへ。。。。

→アマオケ入団を夢見つつ、のちに主宰アンサンブル音楽集団SKEとなるアンサンブルチームの企画が動き始めました。

→教室主導ではなく自主企画ということで、当時はチーム名等もなく、「セルフアンサンブル」とか「私設アンサンブル」と銘打っておりました。
今は初代音楽集団SKEとしてカウントしております。
スタートからすでに私が編曲してたし、ヴァイオリン🎻とピアノ🎹の持ち替えだったという(笑)

音楽集団SKEデビューの他にも、コーラス参加したり、オケもチェロで参加してて、やる気満々でしたね(;'∀')

でも、これ以降の発表会は、チェロを習ってる教室にも関わらず、ヴァイオリン参加のウェイトが大きくなり、モチベーションの比重もヴァイオリンへ傾いてゆきました。

最初のA先生と最後のレッスン。チェロ演奏へのモチベはだいぶ降下していましたが、自分なりに奮い立たせて臨んでいました。

→A先生とは未だに繋がっていてたまに演奏会の案内を頂いたり。この時点での同門生徒さんは今もほぼ在籍していらっしゃり、一緒に演奏する事はなくなりましたが、グループLINEでの交流があります。

B先生、C先生が…最初の半年は違和感なくレッスンを受けていましたが、翌半年から物凄く違和感を憶えはじめて…(~_~;)

ただでさえモチベが下がってしまう上、だんだんレッスンが苦痛になっていきました。

そしてコロナ禍をきっかけに、主宰アンサンブル音楽集団SKEの活動も多様な形態に対応すべく、ユニット活動を併行するようになり、ますます自他ともにチェロの需要が減っていき…もはや世間的にはフェードアウト状態(;^ω^)

→違和感がすごい。

→意図せずして講師変更となり、心機一転なるかと期待してましたが…

ここからは、チェロに関してあまり良い思い出がありません。
教室のシステムにも、色々納得の行かない部分があり、レッスン状況と相俟って、悶々とした気持ちが堆積してゆきました。

実は近所にチェロの教室がある事を3年前くらいから知っていて、教室替えする事もギリギリまで考えていました。

でも主宰アンサンブル音楽集団SKE初の単独公演を終え、チェロより5年長く続けているヴァイオリン🎻の技術が思ったほど伸びていない事、直近チェロで弾きたい&チェロパートを憶えたい曲もないため、無理に今続ける必要はないと判断しました。

というわけで、だいぶ消耗したチェロレッスン(謎笑…というか、直近のレッスン備忘録参照)で受けた傷を癒しながら、ヴァイオリン1本に集中して、心のゆとりが出来たりチェロで弾きたい曲が出来たら、その時レッスン再開を考えようかと思います。

ご清聴ありがとうございました。