FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

ヴァイオリン覚書♪5年6ヶ月~195回めのレッスン2010年09月21日

連休中、しっかり自習するつもりだったのですが…
連休初日に友人宅へ遊びに行って
体力を消耗してしまったらしく…
後2日はなんとなく頭も身体も重くて
ものすごーくダラダラ過ごしてしまいました…。もったいない。

で、2日間ほとんど何もせず自宅で過ごし休養したにも関わらず
今朝は片頭痛が微妙な感じで…
朝、薬を飲んで出勤し、お昼は食欲なかったので何も摂らず
30分ほど爆睡して…だいぶ持ち直しました。
うーん…完全に夏バテによる体力不足ですね…。はぁぁ。
平素太り気味なので痩せるのは嬉しいけれど、
体力なくなるのはキツイです…。

さて、毎度のようにニ長調の2オクターブスケールとアルペジオで
ウォーミングアップ。
練習不足だったわりには音はよく鳴ってて
あら?余分な力が抜けていい感じ?

いい加減ニ長調のスケールばかりやってきたので
今回で終わりになり、次回からは短調のスケール&アルペジオが
宿題になりました。

1弦またぎのボーイングの練習曲は
自習不足で1回目やや移弦に迷いが生じましたが
2、3回弾くうちによくなってこれも合格。

ヴィブラートの練習曲も難なくこなせ
新しい宿題はヴィブラートの違う練習曲ひとつ。

で、パッヘルベルの『カノン』です。
始めにメトロノームと合わせて一人で通し演奏し
付点のリズムがやや走って音符分の長さに足りないため
そこを注意するよう指導されて
2度目は伴奏と、先生の第2ヴァイオリンとで合奏。
後半の付点の部分…ちょっとわかってなくて
なんとなく適当に弾いてしまいましたが…

「音程もニュアンスも綺麗に弾けていますので、
これは合格にしましょう」

あれ?この譜面『カノンとジーグ』で、
まだジーグが残ってるのですが、やらないようです。残念。
ま、そろそろアンサンブルクッキングの曲もやらないと
ヤヴァイ感じですしね。

というわけで、次回からようやくアンサンブルクッキング課題曲、
ハイドンの『弦楽四重奏「皇帝」』をやることになりました。

本番まで2ヶ月でようやく取りかかるって…
過去最低の練習期間だけど大丈夫かな…ドキドキ。

これまで曲はほぼ2回でOKという状態が続いたので、
残りレッスン5、6回あれば2曲は余裕、と思われているのか…。
一応譜面をもらってから自分でちょっと弾いてはみましたが
若干フィンガリングがわからない部分もあって
最近はノータッチだったので、今回はホント、綱渡りです…。

が、この後もっとドッキリすることが!

楽器を片づけて、次の生徒さんが準備し出したところで
先生から私と、次の生徒さんにお話がありました。

「実は12月に出産予定で…短い間でしたが
10月いっぱいで辞めることになりました」

ええええ~!?全然気づかなかった!

つい先日遊びに行った西尾市の友人もクリスマスに出産予定で
同じ7ヶ月だったのですが、それでも一見わからないね~なんて
言いつつ、よく見ればお腹は大きかったのですけど…
先生は輪をかけてわからない…!
確かに今日はゆったりした服を着ていらっしゃるけれど
言われなければ絶対わからない…!

とりあえず「おめでとうございます」と言って
10月の最後のレッスンに新しい先生が見学に来られる旨を
うかがい、教室を後にしました。

うぉ~アンサンブルクッキングを目前に控えて、先生が交替!?
ほんとに大丈夫なのか~!?
O先生とはちょうど半年のおつきあいということになりますが…
4月の時点なら妊娠はわかっていらっしゃっただろうから元々、
前のA先生が急に辞めることになって、
新しい先生が決まるまでの中継だったのかもしれません…。

ぶっちゃけ、最初のA先生よりはおつきあいが短いので
それほどショックではないのですけど、この時期っていうのが…。

そして新しい先生…今度はどんなタイプの方だろう…
ドキドキが色々とまりません…。

コメント

_ ゆき ― 2010年09月26日 11時15分24秒

『カノンとジーグ』って2曲の曲なんですか?
ワタクシは「カノン」しか知りませんでした・・・^^;

あら、またバイオリンの先生が変わるんですか?
発表会前にバタバタしますね~。

_ ありこ ― 2010年09月27日 10時42分33秒

私もカノンしか知りませんでしたよ~。
YouTubeで調べたら、ちゃんとジーグまでありました(笑)
ジーグは短いし、カノンがあまりに有名だから、影薄いみたい…?

先生、変わるんですよ~(ToT)ヴァイオリンは発表会じゃなく正確にはセミナーなのですが、ただでさえいつもより練習期間が短いから、焦ります~っ!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック