本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψ黄金千貫の秋野菜グラタン ― 2010年09月23日

また珍しいお野菜が入っていました♪
白いサツマイモ、黄金千貫です!
芋焼酎の材料として知ってはいましたし
芋焼酎は好きなので結構色々飲んできましたが
普通に食べるのは初めてvvv
ほくほくとした食感らしいので
ちょっとウェットに味わえる料理の方が
食が細くなってて喉の通りが悪い今の私にはいいかな~と思い、
グラタンにしてみました。
先日夏野菜でカレーを作ったばかりで
今度は秋野菜のグラタン(笑)
しかもあんまり気力がないため、少々手抜きです…っ。
★黄金千貫の秋野菜グラタン
【使った材料】(1人分)
黄金千貫(らでぃっしゅぼーや) 中1本
人参(高島屋) 中1/3本くらい?
生しいたけ(らでぃっしゅぼーや) 2枚
赤パプリカ(高島屋) 1/6個くらい?
ベーコン(燻や) 少々
ゆで卵(らでぃっしゅぼーや) 1個
ポルチーニスープ(パスタロッティ) 適量
(↑粉末クリームスープを濃く作るか市販のホワイトソースでOK)
スライスチーズ(明治) 1枚
塩胡椒 適量
アボカドとオリーブのディップソース 適量
(↑普通にマヨネーズでOK)
オリーブオイル 適量
パン粉 適量
粉チーズ 適量
ドライパセリ 適量
黄金千貫は野菜ブラシで綺麗に洗って
皮つきのまま食べやすい大きさにカットします。
人参も同じくらいの大きさにカット。
これをタジンに並べて蓋をし
レンジであらかた火を通しましょう。
これに塩胡椒をして、弱めの直火にかけ
粉ふき芋状態にしたら火を止めます。
赤パプリカはさっと茹でて(この日は赤ピーマン収穫できず…)
他の具材と同じくらいの大きさにカットし
芋と人参の入ったタジンへ加えましょう。
生しいたけはいしづきを落とし、かさの内側に
マヨネーズ(今回はディップソース→いただき物であんまり美味しくない)
を落として強火のグリルで焼きます。
落としたいしづきは細かく切り
適当な大きさにカットしたベーコンとともに
グラタンソースを作る鍋でオリーブオイルを温めて
カリッと炒め、芋その他のタジンへ加えます。
で、グラタンソース。
今回は粉末のクリームスープを水で溶いて温めるだけの
インスタントですが、似たようなものを使っていただければ
簡単にできますね。
グラタンソースなのでちょっと固めに作ります。
できたソースはタジンの具材へかけ、
スライスチーズを乗っけて、パン粉と粉チーズをふりかけ
オーブンで焦げ目がつくまで焼いたら
焼いたしいたけ、パセリをトッピングして完成~♪
あ、スライスチーズは市販のピザ用チーズでもOKです。
私は市販のピザ用チーズの味と食感があまり好きじゃないので
普通の、温冷両方OKのスライスチーズを使ってます。
その辺は、お好みで。簡単簡単。
しいたけはグラタンを焼く時乗せて
一緒に焼いてもよいかもですが
何となく火の加減が気になったので別にしました。
うーん、ポルチーニスープ&しいたけで
きのこ風味ががっつりです!秋っぽい!
そして初めて食べた黄金千貫のお味は…
思ったより甘味はあっさりで、確かにホクホク。
じゃがいものインカのめざめに近い味…
つまり、じゃがいものようなさつまいも、みたいな?
あ、むしろ栗…!栗に似てるわ、このホコホコ感は!
今度はサラダにしてみようかな。
それとも炊き込みご飯かな…。
最近のコメント