FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

ヴァイオリン覚書♪7年8ヶ月~275回めのレッスン2012年11月27日

年に一度の私的ヴァイオリン教室一大イベント、アンサンブルクッキングが終了し、本日から通常レッスンです。

が、1日しか間がなく、通常レッスン向けの自習は全くできなかったので…今日は撃沈覚悟で臨みますっ!(笑)

とりあえず気分を和ませるため、関係ないおやつ画像でも貼って置こうかな(爆)
キョロちゃんいっぱいです♪
おかしなキョロちゃんプレゼンツのやさいキョロちゃん全種(紫いも、ほうれんそう、とまと、ごぼう、かぼちゃ、にんじん)。東京のお店限定らしいですが、先日のデパート催事でゲットしました♪
味は普通だけど、パケ買いです(笑)

というわけで、アンサンブルクッキング終了後にも先生と少しお話して帰りましたが、今日もレッスン前に2、3その話をしてから気持ちを切り替えてスタート。

■教本P42-6:G Melodic Minorのスケールとアルペジオ

久々なのでスケールは4分音符で1つずつから八分音符で2音スラーにて、アルペジオは4分音符で1つずつから3音スラーで弾きました。
ポジション移動した直後のフィンガリング(幅)とか、最後の重音のポジションとか、完全に忘れてましたが、2、3回怪しい音を探りながら弾くうちに思い出しました(笑)

「うん、音程は弾くうちにだんだん感覚がもどってきたみたいですね(笑)でも音色は今日すごく張りがある良い音が出てますよ~って、あれ?楽器また変えました…?」

「いえいえ…あ、でもそういえばアンサンブルクッキングの直前に弦と弓(の毛)を交換しました~弓の毛は一年以上変えてなくって~つるっつるだったので~弦も半年くらいでつるっつるでした(笑)」

「えええ!?どおりで音が違うと思いました~~(苦笑)」

楽器を変えたと思われるくらい違うという事実、皆様もおわかりいただけたと思います。弦も弓の毛も大事な消耗品ですネ。

■教本P67-5 Double Stop の重音練習曲

1stポジから3thポジへ重音ごとスライド移動しますので、これこそ自習してないとフィンガリングポジションが掴みづらい練習曲です。1回目の通し演奏はちょっと苦戦しました~。でも先生が隣で一緒に弾いて下さると、ズレてる音がわかるので、すぐ修正して…2、3回弾くうち徐々に精度があがりました。

「ありこさんは耳がいいから、ズレてもすぐ反応できてますね。次回は1回目で捉えられるよう、また弾きましょう」

ブラームス『ハンガリー舞曲』第5番 第1Vn

「ほぼ1ヶ月ぶりに弾きます…忘れてるかも(汗)」と白状し、少しゆっくりめで頭から2,3段先生と一緒に弾きました。
例のスピッカートの部分は……フィンガリングをやっぱり忘れかけてたので反応できずグダグダに(爆)

で、スピッカートのところだけ、左手の動きに慣らすためデタッシェで弾きました。何度か弾いたらようやく反応できるようになりましたが、3&4の指の放し方が以前から少し引きずる傾向にあるため、素早く放してからポジション移動するように指導されました。

同じフレーズで今度は右手、開放弦のスピッカートで感覚を確認し、リズムが一定にならず崩れないよう、付点のリズムでやってみました。

「まだ少しリズムが崩れる時がありますが、以前よりだいぶ良くなってきましたね!確実に良くなっているので、あと一歩頑張りましょう!」

そうなんです。あれほど苦労していたスピッカート、実は弓の毛を替えたら、それだけでかなり改善されました(笑)ま、引っかからないツルツル弓でやってたから、余計な力が要ってやりづらいのは当たり前だったのですが。(それでも先生はその弓でも普通に出来ていらっしゃったので凄いです→ということは弾きにくいけどなせばなる笑)

あらためて頭から弾きなおし…ましたが、全体的にフィンガリングをかなり忘れてるので、ちょいちょい詰まり気味(苦笑)フィンガリングに気を取られてどうしてもヴィブラートがおろそかになり…

「ロングトーンのヴィブラートは次の音までギリギリかけてたっぷり使ってくださ~い。他の音もできたら極力すべてヴィブラートで鳴らしてくださいね~苦笑」

もう気持ちは次の音のフィンガリングに逝ってて、ヴィブラートまで行けてない感じ(笑)

楽器のコンディションが良くなったので、音は鳴っているのですが、ホントフィンガリングを完全に忘れてて、指番号書いてあっても反応できてない部分が多々あったため、最後までいけず、前半3、4段でレッスン終了~~

以前はほぼ暗譜で弾けてたのに~~はぁぁ~3ぽ歩いて2歩さがった…がーーーん。
次回までにちゃんと自習して、思い出したいと思います…。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック