チェロ覚書♪♪2年7ヶ月~本年度1回めのアンサンブル合同練習 ― 2011年10月15日
ところで本日のワタクシの服はコチラ↓の自作半袖カーディガン。

今年の夏用にと、7月初旬くらいに編み始めたら…怪我してしまって作業中断。その後、他の作業に浮気してたら、いつの間にか秋になってしまったので、慌てて完成させました。
これで心置きなく冬物の編み編みにとりかかれます♪
で、折角編みあがったから一度くらいは着てみたく、夏物だけれど、冷や汗掻きながらチェロ弾いてれば、半袖でちょうどいいかなって…σ(^_^;)アセアセ...
というわけで、今日も愛車『赤と黒』byスダンダール?レガシィを、途中藤原とうふ店の養子でも狙っているかのようなティーダに攻められつつ(爆→あ~ホントうざかったわ朝っぱらから)、相棒宅へお迎え。
ついでに立派な冬瓜2つとさつまいも1つ、ピーマン、なすをゲット!
サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/久方ぶりのベジタブルパラダイス到来♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
チェロとお野菜を搭載して(笑)、練習会場へ無事到着しました。
すでに私の参加しないアンサンブル曲の練習は始まっており、J.Sバッハ『主よ人の望みの喜びよ』の演奏中でした。おおお~初めての合同練習なのに結構いい感じですね~vvv
その次が私の参加する久石譲『さんぽ』の練習30分です。
これは『となりのトトロ』のテーマソングなのですけど、オーケストラストーリーという演奏会向けのの編曲で、演奏する各楽器の紹介アナウンスが間奏ごとに入り、最後は全楽器で大合奏という形式になっています。
なので出番待ちの休符が長くて…テンションが若干維持しづらい(爆)のと、その休符を数えるのは辛いので、他のパートの旋律を聴いて、入りのタイミングを覚えておかなくちゃなりません。
各楽器の皆さん、最初の通し演奏では、やはり入りのタイミングに苦戦なさってまともな通し演奏になっていませんでした…自分の演奏は棚に上げても、うわー、なんかヒド…。
っていうか、私自身、先週末自習してから1週間くらいチェロに触ってなかったので…あはは。
ま、自分の個人的な問題は自習でなんとかするしかないので、今日はテンポとか、タイミングを覚える事に重点を定めました。
そうそう、当初から苦手だったボーイングの旋律で、今日ボーイングを変更されたので、すぐに対応できなくて演奏どころじゃなかったし( ̄ω ̄;)
あ、でも、一番苦手だったチェロのソロパートのフレーズはそこそこ音程が取れていたから、ホッ。先週の自習の成果かも!?
今日は天気のせいか腱鞘炎がちょっとキテいたので、軽めに弾いていましたが、それほど弱い音でもなかったので、いつもこのくらいの加減でいいのかも…「(゚~゚o)
次は相棒が参加する『ザナルカントにて』の練習。教室の作曲コースのK先生の編曲です。
実はこの曲がアンサンブルの候補になった時、代表T先生からサンプル音源を頂いて何パターンか聴いたんですけど、その際は「綺麗な曲だけど、なんか一本調子で飽きるな…」なんて思っちゃったのです…が…これは編曲の妙!
なだらかな盛り上がり、静かに落ちるところがメリハリになっていて、すっごく素敵な曲になっていたんです!!さすがK先生!
それに皆さんの演奏もすでに完成されている感じで…ウマイウマイ ""ハ(^▽^*) パチパチ♪えええ~なんかいいな~(・。・)
最後は『ハレルヤ』。
今日はコーラス抜きで楽器パートのみの練習でした。が、折角なのでついでに脇で歌って練習しました♪(T先生は「え~!一緒に混ざって歌えばいいのに!」と仰いましたが( ̄Д ̄;;)
楽譜を頂いてから先月のパート練習までは、覚えられなくて焦って毎日iPodで聴きまくったのですが、一回覚えてしまったら、気分的に余裕が出ちゃって。ぶっつけ本番でも(*`д´)b OK!くらいのノリですわ。
それにしても『さんぽ』は『ざんぽ』くらいにひどかったですよ…。
私だけの問題じゃなく、全体的にダメダメな感じ。
今年は台風で練習日が一回減ってしまったので、パート練習と残りの合同練習2回で頑張りましょうね!皆さん!(お前もな!)
最近のコメント