美食倶楽部★ポルトガル料理 ヴィラモウラ ― 2011年11月20日
★ヴィラモウラ 名古屋ラシック店
ポルトガル料理なんて、食べるの初めてです!
ちょっとスペイン料理に似てそうだったので、挑戦してみました。
注文したのはヴィラモウラ ランチ
前菜、おかわりOKのパン、食後のコーヒーor紅茶、選べるメインというセットで、メインの種類で料金が少し前後しますが、私はアローシュ・デ・マリシュコという魚介のトマトリゾットを選び、1,350円でした。
ドリンクメニューを見せてもらったら、緑のワイン、という気になるものがあって、どんな味か訊ねたところ
「酸味があってすっきりとした、微炭酸のスパークリングワインです」
とのことで、雨降りと人ゴミでちょっとムシ暑かったので、喉越しよさそう美味しそう!と思ってしまい、演奏会前なのに注文してしまいました (爆)
おひとり様で入りましたが、ランチョンマットがわりのペーパーマットに、日本語になったポルトガル語がすらりと列挙されてて、読み物みたいになってたので、料理を待ってる間の手持ち無沙汰な時間も有意義にすごせましたヨ(笑)
というわけで、緑のワインと、前菜の鰯が半身2枚乗ったサラダとバケット。(^Q^)

パンはポルトガルの変わったやつが出てくるのかと思いきや、普通に美味しいバケットでした。
これもオリーブオイルをかけていただきました。
っていうか緑のワインがおいしーーーー!(=^~^)o∀ウィー
少し蜂蜜の甘さがして、トカイワインの浅い熟成のやつを微炭酸のソーダで割ったような味がしますが、確かに酸味ですっきりして後味がべたつかず、飲みやすいです。
これは魚介にぴったりだ!
そしてメインのアローシュ・デ・マリシュコ

が、ここにもパクチーが!パクチーってなんとなくアジア系料理のイメージがありますが、ポルトガルでもメジャーな野菜なのでしょうか?
そして食後のドリンクが出る前、デザートメニューが出てきました。
お腹はいっぱいだったのですけど、なんかプリンが…ポルトガルというと卵菓子!というインプリントを消せず、ここは外せぬ!と思ってついつい追加注文(爆)

練乳を使ってあると書いてあったので、もうちょっと甘いかと思ったのですが、プリン自体はさほど甘くなく、たっぷりのカラメルがしっかり甘いという感じ。
でも濃いストレートのアールグレイと一緒にいただいたので、よく合いました。
私、なめらかプリンとかトロトロのプリンがあまり好きじゃないので、こういうのは好み♪二人だったら半分ずつでも食べやすいし、これはいいですね♪
久々に新規開拓できました(*^-^)
今度は誰かと来て、もうちょっと色々ついてくるコースを食べてみたいです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。