チェロ覚書♪♪6回めの発表会~SKE『猫の二重唱×リベルタンゴ』合わせ練習2回め2014年08月31日

今期2回めのSKE練習会、1回めは相棒が事情で欠席でしたので、フルメンバーでの合わせはお初です♪

**************************

今期SKE課題曲


**************************

参考動画は曲名からのリンクを参照ください♪
楽器編成は以下。

 Fl&篠笛&Vo:FL-ペーチャさん
 Pf&Vo:Wさん
 Cajon&Vo:Nさん
 Vc&Vo:相棒hikoちゃん
 第2Vn&Vo:期待の新メンバーOさん
 第1Vn&Vo:

前回はSKE初の試みである全員ボーカルがどうなるか未知だったところ、皆さん探り探りながらも何となくタイミングなどは掴んで下さったようで、1回め練習の最終録音を確認する限り、ちょっと破壊力のある演奏(笑)ではあったものの……本番までの仕上がりに期待感は持てました。

今日も、相棒が初合わせになるため、最初は曲想と流れの確認で、リハーサルマークごとに分解して演奏しました。

女子部がメイン『猫の二重唱』パートは、まだ私が自習不足(というかエンジンかかってない)なせいもあって、メインボーカルでパワーがFlと第2Vnに若干押され気味だったのですけど、今日は指示どおり第2VnのOさんが音量を譲って優しく弾いて下さったので、張り上げて歌わなくても聞こえるレベルに音量バランスが調整できました。Flはボーカルリードの意味で同じフレーズを演奏して頂いてるので、今日くらいでも溶け込めるくらいの音量になっていいんじゃないかな?
てか、今日はちょっと頑張って、仕上げ録音だけ声を張り上げてみたのですけど私のボーカル、音量はUPしても音色が……かわいくなーーーい(泣)元々アルトの音域で、太い声なので……声色がもうちょっと変えられるよう、更に研究と試行錯誤を重ねたいと思います……。

『猫の二重唱』パートに関しては、初あわせの相棒を含め、リズムがバラけたり音程が狂ったりという部分はほとんど目立たず、皆さん均等に演奏出来ていらっしゃいましたので、個々の演奏精度を上げて頂くということで良さそうです。


問題は『リベルタンゴ』パート。

まず、『猫の二重唱』パートから『リベルタンゴ』パートへ移行する手前一小節の男声合唱の音程が……合ってない!
この小節以外、演奏中の掛け声的なボーカル部は、音程とか気にせずシャウトして頂ければOKなのですが、ここだけは歌として五度重音にならないと美しくないので……今後男性諸君に頑張って頂きたいところです。課題点としてここに備忘録しておきます。

その他、個々のパートに関しては、基本的に音程が合ってないとか、リズムが狂ってるとかいう方は誰もいないため、より突っ込んだ指令を出しました。

★Pf:三連&四連符で突っ込みすぎないよう、頭の音をアクセント気味に叩く
★Vc:テヌート&スタッカートの区別を明確に。アクセント記号のついている音も、アクセントを明確に。
★Fl:スラーのついている3音のうち、ラスト1音は短めに切って、フレーズの流れの変化を与える
★Per:カスタネットの入れ方はなるべく3音細かく
★Vn2:三連&四連符で突っ込みすぎないよう、頭拍のアクセントを意識して。低弦ハイポジのロングトーンは太いヴィブラートを。

第2Vnは私の作譜ミスで、ボウイング表記にズレがあったり、元楽譜に指定されていた以外のフィンガリングをご本人に任せっきりだったので、今回は自分で全部確認して、より弾きやすく、ニュアンスを出しやすいフィンガリングを書き込んだコピーをお渡ししました。
今日すぐに修正は難しいと思いますので、次回までに弾きこんでいただければなぁと思います。Oさんはとっても努力家なので、きっと期待に応えてくださるでしょう!

ユニゾン部分は過去に何度も色んなアンサンブルでご一緒してきた経験値が高いので、ほとんどタイミングのズレもなく合っていましたしvvv

メンバー全体的な課題点としては、今日は前回より仕上がってるフレーズがある分、リズムなど若干バラけだす部分浮き彫りになったので、そのあたり次回までに修正してゆきたいと思います。

うん!いつになく仕上がりが早いのでは!?
速度もだいたい定着して、万が一本番奔った場合でも弾けるような対応速度までシミュレーションまで出来ているので、次回までの課題は、ニュアンスを重視していけばいいんじゃないでしょうか。

というわけで、練習会後のランチ~~

パスタが来る前に、ビールがなくなりかけた(爆)
今日は体調もそこそこでしたので、呑んで、食べて、衣装の打ち合わせもして、ちょっと気が早いけれど来期SKEの展望もお話しました。

今年はこれまでで一番完成度の高いパフォーマンスになりそうな予感!!!