節分レッスン……。
レッスン前に、哀しいお知らせがありました……。
前々回のレッスンで、D先生が5月から二度目の産休に入られるとご連絡頂いた矢先、その後の家庭の事情で結局4月末をもって退職される事になってしまいました……。
なので、次のF先生は代務ではなく、文字通り”次の新しい先生”になります。
しばらく先生が転々と変わりながらも、D先生には通算3年弱と比較的長く教えて頂いたのですが…残念。
とりあえずは、しっかり教えて頂いた事をクリアできるよう、残り3ヶ月のレッスンに励みたいと思います……。
今日は6段目から最後までを一度通し演奏。
7段目の後ろから2小節め以降の4小節と、9段めの2小節め以降7、8小節分くらいをなるべく暗譜で弾きました。
前回、「3の指で捉える音が、若干音程下がり気味になる傾向があります」と注意されたので、弾いてみてその中でも特に苦手だなと思う件の音には↑マークを書きこんでおいたのですが、今日もそこが完全に克服できず。一応低い音が出ちゃった!と思った瞬間に修正するのですけど、やはり一発で捉えられないと意味がないので……
「前半の7段目の後ろから2小節め以降の4小節は、ほとんどクリアに弾けていましたので、段めの2小節め以降7、8小節分くらいの3の音だけですね。ここは常に高め、と思って…次は同じところを暗譜で弾きましょう」
今度は楽譜を伏せて暗譜。
暗譜になると、指番号も半ばあてずっぽう(爆)で弾いてるし、記憶の音を辿るのに必死で”↑マークの3”がどのタイミングで来るかサッパリわからなかったので(爆)、またしても低くなっちゃいました~~。
「(苦笑)でも後半全体的にはかなり音の精度が上がってきましたので、あとは音程を捉えるのに気を取られて少しおろそかになっている弓の使い方を、先弓でもう少し発音良く、テキパキ歯切れよく弾くようにして、次回全部通して弾きましょう」
暗譜……じゃないですよね……全部暗譜は絶対無理です…!
2小節めから dolcissimo=極めて愛らしく 非常に甘美に 6小節めから espress.=表情をつけて
最近、クロイツェルもシャコンヌもパキパキしたフレーズが多かったので、重音の感覚がだいぶ鈍ってたかも?
ここは比較的安定して弾けていたはずなのですけど、若干音程がズレがちでしたので、再確認しました。
「間違いというほどズレてはいませんが、2音が溶け合う綺麗な音という意味では、ところどころ少し残念な音がありますので、♭系はしっかり低めに、逆にナチュラルがついている音は高めに意識して捉えましょう」
続くこの↓フレーズ、実は楽譜は二分音符の前の装飾音から二分音符は単音なのですけど、E先生の指導で重音にして覚えていまして、一応D先生から「ここ譜面通りでは単音ですけど、E先生のレッスンでは重音に指定されてるみたいですので……どちらで弾かれますか?」と再確認されました。
3小節め途中から raddolcire(raddolcendo?)=優しく、柔らかく、甘く
指をブリッジして捉える重音と、D&A線のブリッジ重音でなおかつハイポジがありますので難しく、苦戦はしていますが弾けないわけではなく、それなりに弾き慣らしてきましたので、ここは覚えたとおり重音で弾く事にしました。
「3小節めの頭の重音は、フレーズの切れ目で跳躍の前なので、楽譜通りの四分音符より気持ち長めにとって、ヴィブラートを使って下さいね♪」
えええ!?ブリッジして2&4高ポジ重音なので、ヴィブラートなんて入れる余裕ナッシング!
ままま…ポーズだけ、ここは気持ちでヴィブラート(爆)
続くこのフレーズもヴィブラート指定あり。
「音程がとても綺麗に捉えられていらっしゃいますので、2小節めの後半の跳躍音4はタメてヴィブラートをかけましょう。その後の1でポジションが下がるのも楽になりますので~。同じく四分音符のところやフレーズの頂点になる音にも(ヴィブラート)入れましょうね♪」
あは。
残り5分は今月下旬に迫ったアンサンブルクッキングから。
ブラームズ『ハンガリー舞曲』は自力で何とかなりそうなので、こちら↓のどうにも苦手なフレーズだけ確認演奏しました。
★エルガー『威風堂々』…第2Vn
先生に言われた通り、移弦を解放弦で確認したり、苦手なフレーズだけ繰り返し練習して、だいぶこなれてはきましたがそれでもまだまだ弾きづらいとこが、低弦で移弦の激しいフレーズ。
解放弦が入ると、どうしても音程感がリセットされる上、移弦が増えるため、ジタバタしてしまいます……。
そこでフィンガリングを変更する事にしました。
一度弾き込んだフィンガリングを変えるので、今日はまだ即座に反応しきれずにもたつきましたけれど、変えたフィンガリングの方が移弦が減って、私には向いてそうです。
本番まで3週間弱。アンサンブルクッキングシーズンは比較的比重がそちらへおかれていたレッスンも、ここ数年は個人レッスンの方へより重点が置かれているので、かなり弾き込み不足ですが……何とかなるかなぁ???
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。