昨日と本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψ冬瓜であんかけうどんとグラタン ― 2011年12月01日
皮剥いて、ブロックごとジップロックに入れておけば、色んな料理に使いやすいです。
というわけで、パスタ、タジン、サラダ、丼、ときて、今度は稲庭うどんとグラタンですよ~。
★冬瓜とカニ身のとろとろ餡かけうどん

頂き物のカニ缶で簡単に作りました。
カニ缶を汁ごと使い、出汁は干し椎茸の戻し汁のみ。塩麹と白しょうゆで塩分は十分です。
少し味を〆たかったので、仕上げにすし酢を加えました。
そして今日は体調持ち直したので、帰宅してから気合入れてアートしました!(笑)
★冬瓜と発芽玄米のぷちぷちdeとろ~りグラタン(右)
★小松菜と発芽玄米のあっさり香ばし炒め(左)

全部で2人前くらいですが…あまりの美味しさにいっき喰いしてしまいますた…。
グラタンは三升漬がすごくいい仕事~~。塩麹だけではこの風味は出せないんですよね~。
この写真でも、うっすら写ってますが、冬瓜の器アートは今日も健在です♪

中は冬瓜いっぱいで、とろっとろですよ~ん。

↓ちょうどくりぬいた冬瓜がジャストおさまりましたが、チーズを乗せて焼いたらちょっとだけ溢れる(右下あたり)ベストポジションに!神分量!

そして今日は、電子レンジ用蒸し器を使って、発芽玄米を1合炊きしたので、半分残った玄米はそのまま食べず…おかずにへーんしーーーん!
くるみも入ってとっても香ばしい、野菜炒めの変則技。
発芽玄米は白米より食感が軽いし、少し硬めに炊いているので、炒めてもべちゃっとならずに、小松菜から出る水分をうまくキャッチしてくれます。栄養満点、ギャバたっぷり、お腹も膨れる野菜炒めです。
つい先日までご飯つくる気力もなく、ろくなものを食べていなかったというのに…とりあえず何故か夏より痩せてるんですけど、太るかな…?
最近のコメント