庭改造計画p(*´Д`)q初収穫のラディッシュでサラダ2010年11月20日

今日は今年10月中旬、最初に植えたラディッシュを一部収穫しました♪

じゃじゃ~ん!
鮮やかな赤ピンク色ですね~♪
合計7つ、引っこ抜きました。
一番左のが一番綺麗な形ですね。
あとは何だかひょろっとしてたり、個性豊かですvvv
えへ。えへへへ。

間引きしなくてもよいよう、かなり控えめに種を蒔いて正解でした。
ほとんど発芽したので、無駄な作業が要らなくて、
ホント、手間いらずでしたよ~これからはこの方法で行きます!

この時期はほとんどムシがつかず、バッタが葉っぱをちょこっと食べていくくらいなので、
ご覧のとおり、葉がとっても綺麗です。
ただ、うぶ毛があるので、やっぱり生食には向かないですね~。

同じく控えめ種まきするつもりだった小かぶは
プランター1つでうっかり種をバラバラッとこぼしてしまい(笑)
間引きが必要だったので、ついでにたくさん引っこ抜きました。
こちらはうぶ毛もないので、生食できます♪

葉も根も、似た様な外観なのに、ちょっとしたところが違うんですね。

というわけで、今日は久々に生野菜のサラダを作りました♪
てんこ盛りすぎ…(笑)

ラディッシュは、ほんのサッと湯にくぐらせると、葉のうぶ毛も気にならなくなるので
根と切り離さず一緒にくぐらせて並べました。
形が可愛いので、オードブルなんかにも最適ですね♪

間引き小かぶの葉っぱたちは、根っこを切り取って
半分あたりでカットしただけ。

これに、バジルオリーブオイル、白ワインビネガー、ハーブソルト(アルペンザルツ)をかけ
カリッと炒めたベーコンとハーブクルトンを添えていただきましたvvv

うううう~ん!おいし~vvv
湯にくぐらせたので、ラディッシュの赤は加熱前よりピンク色。
辛みもほとんど感じず、瑞々しさと適度な歯ざわりで
食べ応えがありました♪
ホントに獲れたてでサラダにしたので、なおさらかも。

細長い二十日大根より育てやすいし、サラダにもしやすいですね!
よいおつまみになるので、また1鉢種まきしようかな~vvv