最近のごはんφ_(*^▽^*)_ψパイナップルフェア? ― 2011年04月10日
たいてい、半分はお料理に使って、残りは冷凍して少しずつそのままデザートで頂いたりするのですけど…色々レシピもアップして荒稼ぎしているので(爆)、この際だからレパートリーを出し尽くしちゃおうかな!?みたいな勢いで、色んな料理を作りました。
デザートは、最近の記事のとおり色々作ってしまってストックいっぱいなので、今回はごはん一辺倒で!
※料理名クリックでレシピもご覧くださいませvvv
★南国リゾートホテル風?ナシゴレン
★パイナップルと春キャベツのチーズサラダ

チーズドレッシングにもパイナップルを細かく切ったものが入ってて、全体的にかなりパイナップル風味ですが、キャベツの食感と甘みあってこその統一感、だと思います。
ピスタチオがすっごくいい仕事してるんですよ~。くるみとか、アーモンドとか、ナッ系が一品は欲しいです。
ナシゴレンは以前このブログでも紹介したのですが、今回はレシピサイトにUPするので、ちゃんとパイナップルボードの作り方からはじめました。簡単だけれど、意外と作り方知られていないかな?と思って。くりぬき法より簡単だと思うので、液状のものを詰めない限りは是非、これで楽しんでいただきたいです。
バイトしてた頃は、繁盛期や夏にいくつもオーダーが入り、ひたすらこいつ(器)を作りまくっていたので、私は今じゃ家でも当たり前につくってます(笑)
ちゃんとパイナップルの実も入ったナシゴレンは、ピリ辛で、タイ風とインドネシア風のあいのこみたいな味つけです。
★常夏南国フルーツのサラダ

アボカドとパイナップルの最強コラボです。海老とアボカドのサラダは普通にありますが、パイナップルが加わると、ジューシーさと、爽やかさが倍増!
ほんのりカレー風味が味のポイントです。
写真では、名古屋名物・坂角総本舗のゆかりを添えていますが、同店の「天まり」(揚げせん)の方がよりマッチします。普通に揚げた海老せんでも、もちろんOK。乗せて食べると更に美味しさ倍増ですヨ。
酒もってこーい!(爆→ちゃっかり写ってるピンクの液体は日本酒です→禁酒はしてないのであくまで節酒)
★新玉葱たっぷりのパイナップルカレー
★パイナップルとセロリの酔いどれサラダ

でも、あんまりコテコテとしたドレッシングをかけるより、風味を殺さずクセだけ押さえる調理っていうと、どうしてもこうなってしまうんです。実際、クセは見事に押さえられて、食感や風味はバッチリ活きてます。旨っ!
パインはかなり風味が強いので、それほどお酒っぽくもなく、これまでのセロリ酔っ払いシリーズ (笑)の中では一番食べやすいと思います。
パイナップルカレーも、私の中では定番。
普段は無水で調理するために、生トマトをたっぷり使ったりして、よく煮込まなくちゃいけなくても、パイナップルを使うとほどよい水気が出るので、水を一切加えず、美味しいカレーができます。チャツネとか入れなくてもいいんだもの。超らくちん。
しかもこの時期、新たまねぎの季節ですから、タマネギは脇役じゃなくて、大主役。ワキはセロリに固めてもらい、ドバーンと後から加えます。ちょっとカレーに絡めるだけで、この甘みと食感…春って素敵♪(毎年のように体調さえ崩さなければ…)
最近のコメント