本日のごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψにわかパティシエール&セロリアン降臨(爆) ― 2015年02月01日












ヴァイオリン覚書♪9年10ヶ月~353回めのレッスン ― 2015年02月03日



最近のお弁当とごはんφ_(*^▽^*)_ψほかほかスープ&シチュー ― 2015年02月05日







終末のごはんφ_(*^▽^*)_ψジャンキーパンキーナイト ― 2015年02月08日



チェロ覚書♪♪5年10ヶ月~138回めのレッスン ― 2015年02月10日



最近のごはんφ_(*^▽^*)_ψフライパン&鍋1つで…ぱぱぱクックィーング ― 2015年02月11日





最近のごはんφ_(*^▽^*)_ψ冬眠シタイ… ― 2015年02月16日

・リンゴのシブースト
・コーンスープ







ヴァイオリン覚書♪9年10ヶ月~354回めのレッスン ― 2015年02月17日








その次からの3&4音重音の一番高音の二分音符、これは主旋律のフレーズの頭の音で一番鳴らしたい音なので、重音の音程を捉えるのも確かに大変ですけれど、ここ絶対ヴィブラートを忘れないように(苦笑)
……それに関係する事ですが……んーーこれも多分重音の音程を気にするせいだと思いますけど、この音を鳴らすタイミングが若干後ろ押しにずれていますね。それで必然的に帳尻合わせして二分音符の長さが若干短くなるから、余計ヴィブラートをかけるタイミングを失っちゃうんですね(苦笑)
とりあえず慣れないうちは、前小節の最後の音を少し短めで切ってもいいですから、むしろ前小節へツッコミ気味で重音を弾いて、小節の頭拍に二分音符のタイミングがきっちり揃うように気を付けましょう」


ヴァイオリン覚書♪アリーナ・イブラギモヴァ2016年の来日情報 ― 2015年02月19日
ヴァイオリン覚書♪アリーナ・イブラギモヴァ2015年の来日情報 ―
最近のごはんφ_(*^▽^*)_ψジャンキーナイト再び…からの料理スイッチオン! ― 2015年02月20日


・チーズポップコーン チェダー&カマンベール味
・キャラメルポップコーン
・ごぼうスナック
・厚切りポテト 石垣の塩味





最近のコメント