心が疲れているので、ちょっとした事に癒しを求めたくなります。
一時期、開花も結実もストップしてた茄子たちが再び勢いを取り戻して生長しはじめ、また収穫できました。
・千両茄子2号(左)
・水茄子(右)
・ピーマン京みどり
お茄子のヘタのクリンと跳ね上がったとことか、どうにも七三分けに見えてしかたがない(爆)愛しいっす!
味もなかなか美味しいし、これで茄子を育てるのは3回目の夏ですが、どうやら茄子と私との相性は良いようだ。
てか、私も微妙に七三分けだしね!類は友を呼んだのかな!?
でも、初めて育てるイタリアントマト(大きいトマト)が、順調何だかどうだかよくわかりません……。なかなか赤く熟さない……。
・イタリアントマト フィオレンティーナ(ひときわ大きく育った子)
・イタリアントマト フィオレンティーナ(台風で折れた枝の先についてるけど何とか育ってるやや小ぶりな子)
拡大撮影しちゃうと、二つの縮尺がわかりづらいのですが、先の画像の方が一回りくらい大きくて、後の画像は枝が折れてるんですけど少しずつ大きくなってきた子です。
がんばれー!頑張って赤く熟れてくれ~~と応援しながら、適度に水遣りしています。
私の背丈より大きい野菜タワーで育てているせいか、上へばっかり育ってしまって、花芽がつかない……。
もう夏も終わりだというのに、この2つで収穫おしまいかも……。
・イタリアントマト マルマンデ
これだけ、ちょっと離れた場所で育てている、おつまみトマトです。
高いタワーで育ててないおかげで、こじんまりとした枝に収まっていますが、葉がクルンクルン巻いてきて、なんか花芽がつかない。
やっと実ったこの2つもなかなか大きくなりませんし、熟しません。
ちなみにイタリアントマト サンピエールに至っては、イタリアントマト フィオレンティーナの勢いに阻まれてか、イマイチ生長が悪く、一応1個だけ実ってはいるのですけど、写真撮り忘れるくらい存在感薄い(泣)ミディトマトくらいの大きさです。
とりあえず一種1個だけでも完全に熟したものが食べてみたいなぁ。
最近のコメント