メトレートdayなので、朝ごぱんはしっかり食べる。
・コーンスープ
・梨
NHK-FMのクラシックカフェがブラームスとか、ブルッフとか、好きな曲ばかり流れていたので、なんだか優雅なモーニングでした♪
が、午前中はハウスメンテナンスの点検作業やら、下水管敷設工事の業者さんがきたりやら、バタバタ。
久々にお天気だったので、夏のシーツや敷パットもお洗濯して干したり。
忙しくてあっという間にすぎ、ばたばたと病院へ。
今日の体表温測定カメラが示した私の体温は35.5℃でした。
だいたい平熱くらい。
中央採血室がやけに混み合っていたので、(えええ~これだいぶ待たされる感じ???)とビビリましたが(;´Д`)、ほとんどインフルエンザの予防接種を受けに来たご高齢の方々でした。
で、診察。
CRPは規定値キープ、白血球も相変わらず基準値より少ないけど許容範囲 でしたε-(´∀`*)ホッ
そして相変わらず赤血球と血小板が減少傾向にあり基準値を下回り続けていましたが。
今日もレイノー現象があるか、筋肉痛的な痛みの様子を問診されましたので、前回よりは調子いいかも?と回答。
それがメトレートを増やしたおかげなのかまでは正直わかりませんけれども、メトレートを減らすか、増やしたままで現状維持か、先生と悩みまして、また減らしてみようかということになりました。
そんなわけで薬の種類はそのまま、メトレートの量だけ変わって、次回通院は年末年始にかかるし症状も比較的安定してるので、3か月後になりました。
★エルデカルシトールカプセル 0.75μg×1カプセル(毎朝)
ステロイド服用により骨粗しょう症になりやすくなるため、骨粗しょう症治療剤
抗リウマチ薬。※今回再び1錠減量
★フォリアミン錠 5㎎×1錠(週1回朝)
メトレート服用による副作用を抑制するために補う葉酸。
★ロキソプロフェンNaテープ 100mg
以下は持病対策。
☆カロナール錠200 200㎎×4錠(疼痛時)→×2錠
☆ロキソプロフェン錠60㎎×1錠(疼痛時)
☆レバミピド錠100㎎×1錠(ロキソプロフェン服用時)
☆ゾルピデム酒石酸塩OD錠 10㎎×1錠(不眠時)
☆エベリゾン塩酸塩錠50㎎(毎食)
メトレートの減量がまた筋肉痛的な痛みに影響するのか、じっくり様子見です。
こんばんは!通院が3ヶ月後との事。少しずつ解放に向かってるのかな?お薬も減って良かったです。
その後の病状がどうなのか、気掛かりだったので少し安心しました。
相変わらずの食道楽に刺激され(笑)、やっと料理する気になって来ましたよ。発信楽しまにしています。
>kuri隊長
おかげさまで血液検査の炎症反応は安定してます。
が、それと比例しないのが倦怠感その他諸々。
対処法もこれ!という決定打がないため、様子見ながら~という感じです。
兎にも角にも、心も身体も無理はしない、これに尽きます。
その後の病状がどうなのか、気掛かりだったので少し安心しました。
相変わらずの食道楽に刺激され(笑)、やっと料理する気になって来ましたよ。発信楽しまにしています。