FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

ヴァイオリン覚書♪♪ユニットMm&Nya合奏練習2024年03月08日

3月も半ばに差し掛かろうというのに寒いーーー🥶
というわけで、料理意欲もゼロに等しい感じですが…残り物のかき玉スープがあったので、朝ごはんはあんかけにゅうめんにしました。
調子に乗って素麺2束いれたら、お腹ぱんぱん!

今週は仕事が激務で残業も結構あったので、お疲れ気味…ながら何とか定時退社してスタジオへ。

短調大好き🎹Chikaちゃんとの~ユニットMoll×mineur
今年2つめの課題曲で今月最初の本番を迎える
の初回合わせをしました。

初合わせにしては、大幅にズレたりする事もなく無難に合奏できましたが、この参考動画ではなく私がお手本にしている推しデュオ様のこのCD↓の演奏のようなニュアンスがもっと欲しい…
★モーツァルト: ヴァイオリン・ソナタ全集 Vol.1
2回目に合奏してみたら、だいぶそれっぽい雰囲気が出てきました♪

ちなみに無編集のフルversion動画をFacebookのグループページへ共有のためアップしたらこんなアラートが↓
錚々たる演奏家のお名前と推し様デュオも✨
似ても似つかない演奏だと思いますが、ちょびっと嬉しいvvv

この曲は来週、ヴァイオリン師匠に合奏レッスンをして頂く予定なので、更にニュアンスなどのレベルアップをして初回舞台に臨みたいです。

次は
個人レッスンで課題点をがっつり指導頂き、自習でも感覚を掴みかけてきたので、今日はいきなり全部通し演奏してみましたが、全体的に初舞台より速度も上がり、かつ細かなミスはさておき、ニュアンスも出てきたように思います。

こちらもそのうち師匠に合奏レッスンしていただこう。

というわけで、🎹O氏が合流したので、ちょこっとおやつ休憩。


ユニット猫派ฅ倭組。(略称=Nya)~
昨年10月のヴァイオリン覚書♪17年8ヶ月~572回めのレッスン以降はひたすら自主練、今年1月に初合奏練、今回2回めの合奏練習です。

こちらも弾けてないフレーズを弾きこなすご指導を頂いて、だいぶ感覚は掴めてきたので、個人的には無難に弾けるようになったと思いますが…

ピアノ伴奏、そろそろもうちょっと全体的に速度上げてほしいな、というところと、速度を落とすところと上げるところの緩急をつけてほしい感じです。

まだ、私がピアノ伴奏の速度に合わせてるので、弾きたいように弾けなくてジレンマな箇所いくつか。。。。
参考動画の石上真由子さんみたいに弾きたいの。。。気持ちだけは( ´艸`)

そろそろ挙動不審フレーズも覚えなければ。。。(;^ω^)

3人居たので主宰アンサンブルSKEの課題曲も合奏練習しました。

★映画「スターウォーズ」シリーズより
ジョン・ウィリアムズ『インペリアルマーチ
ほぼ原曲通りの編曲ですが、会場と演奏時間の制限で直近舞台はトロンボーンパートを鍵盤ハーモニカへ置き換え、3つあるメドレーのうち一番長い『インペリアルマーチだけで初舞台を踏む予定です。

今月に入ってから1人で動画撮影してみたのですが…
む…難しい(;´Д`A ```
何とかコントカ反応できるようになったところもあるけれど、まだまだ音程が微妙やらリズムのすっころびやら。。。課題点はたくさん。

今日も私のソロパートがまだぐちゃぐちゃっと弾いてて合奏に戻るタイミングがわかりづらかったので、クリアに弾けて繋げられるよう頑張ります。

恒例反省会は🎹O氏とサシ呑み🍻
から揚げ、焼き餃子、するめ天ぷら、親父の好きなポテサラ、味玉、しらす焼きおにぎり、卵チーズ焼きおにぎり…
野菜メニューがほとんどないお店なので揚げ物過多(;^ω^)

🎹Chikaちゃんから日光旅行のお土産を頂きました♪
可愛いお猿さん🐒最中。

ヴァイオリン覚書♪18年0ヶ月~581回めのレッスン※Mm合奏2024年03月13日

今日は個人レッスンではなく、短調大好き🎹ChikaちゃんとのユニットMoll×mineurでの合奏レッスンをして頂いたのですが…

ヴァイオリンソナタで個人レッスン要素強いので、レッスン回数としてカウントする事にします。

備忘録の前に…
レッスンとは直接関係ないけれど前日トラブル続きでドタバタで自習どころじゃなかったので言い訳💦

実は楽天アカウントを乗っ取られ、身に覚えのない高額注文されました😨

注文確認メールで、すぐに気づいてアカウントの登録情報を変更したのですが。

その後、帰宅時の電車がトラブルで運転見合わせ( ノД`)シクシク…

帰宅難民となるも原因がはっきり情報開示されておらず、おつかいやらお外ごはんして、しばし時間を潰しながら復旧を待つ。。。
久しぶりのスープストックトーキョー、美味しかったvvv

2時間ほど待ったところで、ネットニュースから線路被害の甚大さを知り、諦めて私鉄への振替輸送を利用し、旧国鉄の最寄り駅まで夜中に25分の歩け歩け大会→自転車で帰宅したらチェロ教室から不幸の手紙が!?
あて先隠しで乗っけた長3封筒ではなく、その下の封筒です…😡
少額の不足料金とはいえ、内容不明(おそらくはレッスン料改定とか復学の件?)で明らかに先方ミスなので、差し戻しました。

ここまでの一日諸々のイライラをシャワーで洗い流してから念のため楽天アプリをチェックしたら…買い物かごに超高額商品が入れっぱなしになってる!?

また乗っ取られた!?
ここからは動揺しまくりの深夜、とりあえず速攻かごから削除し、相談窓口を探し…24時間対応の対人chatがあったので状況報告してアカウントの一時停止対応をして頂けました。

が、個人情報漏洩による他のサービスへの影響が気になって眠れない!

…という長い一夜からの本日。。。。

楽天市場お客様サポートからのchat後の対応メールは無事受信できたので、自身で出来る対策は行って、公的機関への相談も鑑みアカウントロックの解除は様子見です。

はい、前置きが長くなりましたが憔悴しきって🎹Chikaちゃんと合流。

先生のご厚意で、今日もレッスン前にレッスン室を1時間練習利用させて頂けたので、モーツァルトのヴァイオリンソナタは先週の初合奏練習で微修正した点など確認しながら合奏し、ちょびっと余った時間でコレルリのラフォリアを合奏してたら先生合流。

まずはリピートも含め最後まで通し演奏。
細かなミスはさて置き、無難に合奏は出来たけれど…

先生からは以下細かなご指導をいっぱい頂きました。

・ピアノの長い前奏の弾き方
→左手はカルテットの内声&右手先行はNG
→要所要所はどちらも溶け合うように…・
・ヴァイオリンの最初の入りの1音は決然と長めに
・ピアノの左手のニュアンスの作り方
・↑ヴァイオリンはそれを意識して乗る
・中くらいのフレーズおわり(納め過ぎない)
・大きいフレーズおわり(納め方)
・音量のバランス→私が引っ込み過ぎ案件多し(;^_^A)
・四分音符ぶつぶつ切れない(二人とも)
・第2主題前のピアノのカデンツァのため方と戻すタイミング
→第2主題へ向かえる雰囲気の出し方
・第2主題の納め方(しっかり納める)と転調前の展開のニュアンス(ガラリと変える)
・全体的にもう少し速度アップがいい→冒頭からと転調部の速度は変えた方がいい
・転調前のヴァイオリンの重音1か所譜読み間違い💦
・転調後の第3主題への向かい方

etc…
きっかり1時間みっちり指摘が入ってまだ先生ちょっと言い足りないくらいでした(;^ω^)

時間が余った時のためにラフォリアを用意してたけど、見通しが甘かった…(;'∀')次の機会に持ち越しです。
ラフォリアこそ1時間では足りないだろうなぁ。

レッスン後は居酒屋(私呑めない日(;´Д`A ```)反省会。

Chikaちゃんからホワイトデーのギフト頂きましたvvv
この曲の初本番はおよそ二週間後。
レッスンを踏まえて少しでもレベルアップさせたいです。

デンソー吹奏楽団~第38回定期演奏会2024年03月17日

今日はチェロ教室つながりで主宰アンサンブルSKEメンバーとして共に活動中のMさんが、他に所属されている楽団の演奏会へ。


★デンソー吹奏楽団~第38回定期演奏会

演奏会後に毎年恒例のセルフ誕生会ディナーを予約していたので、本日のコーデはちょっぴりおめかしです。

TommyHilfiger:スマホポシェット
FOSSIL:ファッションウォッチ
ブランド不明:ゴールド&シルバーリング
クレージュ:シルバーピンキーリング
GIVENCHY:ロングジャケットパンツスーツ

ブランド不明:ゴールドピンキーリング
ネイルはスーツの柄に合わせて、シルバーに濃いグレーと赤ピンクの線を入れてみました。

インナーはデパートで買ったけどブランド不明のグレイのカットソーに、PleatsPleaseの赤ジャケット。
ボタンホールに遊び心で、刺繍アクセサリー ラカムのブローチをつけてみました。

ヘアスタイルはスッキリ、キリッ。

朝ごぱんもしっかり頂きましょ。
ポークソーセージ(三田屋本店)
塩サリュー&カタカナ四文字のパン(テーラ・テール)
★法蓮草の巣ごもり

テーラ・テールのパンは大好きすぎて2日連続で足を運んで買い込んできました(笑)
ドーナツがまた美味しいんですよね~vvv

というわけで、行ってきま~す♪

開演前にウェルカムコンサートとして、ジブリのメドレーを聴かせて頂けましたvvv
ジブリはだいたい知ってる曲だし、オケでもアンサンブルでも楽しめますね♪

で演奏会第一部は吹奏楽コンクールなどで演奏されるらしい曲(詳しくないので知らない)から、プロのサックス奏者を迎えてのバリトンサックス協奏曲…

バリサク、習ってるヴァイオリン(とサックスの)教室の発表会でも演奏される方が何名かいらっしゃるので、近年生演奏の聴き馴染みはありましたが…
やっぱりプロは雑味なく滑らかで温かい音色だなぁ。

第二~三部はジブリから「千と千尋の神隠し」メドレーや、季節にちなんだ桜メドレーピアソラやら、昨年のヒットPOPSメドレーなど、吹奏楽になじみがなくても楽しめる演目ばかりで、聴きごたえ満点。

アンコール2曲のうち、最後の1曲はマツケンサンバ踊り子さんつき( ´艸`)

Mさんが昨年の合奏練でマツケンサンバの楽譜持ってた謎が今日解けました(笑)

演奏もだけど、踊り手さんたちの踊りがキレッキレで楽しかったです!

皆さんが楽しんで演奏されている雰囲気も相俟って、良い演奏会でしたvvv

帰りに会場に置いてあった気になるチラシもらってきた。
ヴァイオリンと和楽器。
どんな曲を演奏するのかな…と思ってググったら、完全オリジナル曲でした。

さて、ディナーの予約時間まで余裕があったので近くの通りかかったカフェでお茶でも…と思ったのですが、いつの間にか外は雨😨

というわけで名古屋まで戻ってから、お茶しようと移動したところで通りがかったミッドランドスクエアのマルシェで美味しそうなパン発見!

個人的に絶賛春のパン祭り中なので、寄り道してついつい買ってしまう。。。

・あんバターサンド
・バケット
・プレッツェル
・チーズプレッツェル
粉に拘ったドイツパンのようで、期待大!

気を取り直していつものカフェでお茶。

・プチガトーセット
使い勝手が良くてリピしてるカフェ。

小腹は空いてきたけれど、ガッツリ食べちゃうとディナーに支障があるため、ちょうどよいお菓子でゆっくり出来て良かったですvvv

雨も上がったようなので、レストランへ移動します。

今年のセルフ誕生日会φ_(*^▽^*)_マルコンソールプリュ2024年03月17日

毎年恒例、相棒との合同セルフ誕生日会
去年和食でしたので、今年は洋食にしました。

ドレスコードはありませんでしたけれど、本日のコーデは前記事を参照くださいませ。
服以外の装飾品類は全て伯母&従姉からのこれまで&今年の誕プレでした。

ディナー【Menu A】11,000円(税・サ込)
オードブル、選べるメイン、デザートなど+ワイン1杯+お土産(ボトルワイン1本)
どんなワインが頂けるのか興味があって、こちらのコースにしました。
お席は私がカウンター好きなので、テーブル席に十分余裕があって当日も勧められたけれど、敢えてのカウンター席( ´艸`)
その方が奥側が画的にスッキリだし。
本日のメニュー内容は↑左列に記載。右はドリンクメニューでワインはおそらく別のリストです。

1杯ついているワインはリストからではなく、今日の前半お料理に合いそうな白ワインを選んで頂いたところ
ロワールソーブィニヨン・ブランでした。
シャルドネより浅い味が多いイメージ(個人的に)の品種だけど、わりとしっかり味で酸は穏やか、香りと甘みがバランスよく感じられました。

かんぱい🥂
今年も二人で無事年を重ねられた幸せに感謝。

アミューズ
左から、竹炭ケークサレに雲丹チーズ味のシュー(皮)、大豆ミートのコロッケ
気軽に手でお召し上がりくださいとの事でしたので、手づかみで頂きました。
味付けはしっかりされていたし、どれもそれぞれ異なる味わいで美味しかったです。

鰹、紅芯大根、キャビア
のマリネって食べた事なかったけれど、とっても美味しかったです!
しっとりモチッとしたにトロミのある酸味の効いたマリネソースがしっかり絡まって、スナップえんどうのサクっとした食感、紅芯大根のシャキ、キャビアの塩気、バランス良くて満足感がありました。

自家製パン
ブリオッシュとチーズ風味のセミハード系パンでした。
ブリオッシュは表面がとっても香ばしくて生地のリッチ感があり、もう1つもほどよいチーズ風味とパリッパリの皮の香ばしさがたまりません!美味しい!
パンが美味しいと評価が二割り増しになる私(笑)

オマール海老 新玉葱
スープ ド ポワソン
ぷりっぷりのオマール海老のグリルと、甘い新玉葱、下にはお豆が居ました。スープの旨味は言うまでもなく、食べ応えもあり。
ちょっとクミンぽいようなサフランぽいような風味があって、淡白な海老と新玉葱のアクセントになっていました。

天然ひらめ、芽キャベツ
ソースヴァンプラン
ひらめの表面カリッとソテーされていて、濃厚なソースが絡まって美味しい!季節感のあるホタルイカ芽キャベツのほろ苦さもアクセント。彩りの紫キャベツが鮮やか。
鮪、オマール海老も十分食べ応えがあったのに、ひらめとホタルイウアまで…魚好きにはたまりません。

北海道 蝦夷鹿ロース肉のロティ
白ポルト酒のソース
鹿キタ――(゚∀゚)――!!
追加料金でシャトーブリアンが食べられましたが、牛より鹿が大好き嬉しすぎ!!

追加のワイン🍷も、お料理に合うものを4本厳選して頂き、1本ずつ選びました。
私はスペインモナストレルを。
ラベルが🌸桜で春っぽかったし、しっかり味で軽い渋みと酸味が鹿肉とよく合いました。

相棒はイタリアススマニエッロ?という聴き馴染みのないブドウ品種。
お店の方が仰った通り、フルボディらしい重量感はあるものの、甘みのおかげで円やかな舌触り。

コースのデザートが来る前に…
予約時に2人とも誕生祝と伝えておいたところ、ワンプレート誕生日デザートをサービスして頂けました♪ので半分こしましたvvv

ブラッドオレンジ ホワイトチョコレート
ピスタチオノアイスクリーム
ピスタチオのアイス、濃厚でちょっとお酒の風味も感じられて美味しかった!ホワイトチョコのムースに加熱したブラッドオレンジのアクセントも良かったです。

エスプレッソとともに…

ミニャルディーズ
クッキー、カヌレ、フィナンシェどれも小ぶりで嬉しいvvv

ちなみにこういう、切株のプレートも欲しいんですよね、、、、

最後に、気になってたお土産ワインはフルボトルでロワールグルナッシュ グリロゼでした。
右下の柑橘は相棒からのおすそ分け( ´艸`)
誕プレは↑と別に
・ツバメシリーズの黒琺瑯カトラリー
・ムーミン缶入り個包装レモネード
頂きました。
実は予めブラックステンレスのカトラリーをリクエストしていたのですけど、変化球で他にも欲しかったやつ来た!

私からは刺繍アクセサリー エルムのブローチ2つ。(左)
右2つは自分への誕プレとして買いました(=^・^=)

というわけで大満足の誕生会になりましたが、相棒以外からも誕プレ色々頂きました&他に自分へも買いました(;'∀')ので総括。

こちら↓は本日も早速使わせていただいたスマホポシェット
伯母&従姉から頂きました。

ナディール・ギュルバクラヴァは職場の後輩ちゃんから。

同じく職場の後輩ちゃんからフレデリック・ブロンディールジャンドゥーヤパウンドケーキ2種、ピュアココ

そして既にフライング紹介したムーミンキャラクターの木製プレート
消えモノからファッション雑貨、キッチン用品まで幅広いラインナップでした。

ま、誕生月特需みたいな気分で、今月ちょっと無駄遣いが…かさんでるので、そろそろ財布の紐を閉めなきゃ(^-^;

ヴァイオリン覚書♪♪ユニットKKK&Mm:親和楽器 音楽会 参加2回め2024年03月24日

今年3回めの演奏会本番。
朝ごぱん英国展でゲットした紅茶スコーンほか、いつもどおりがっつり(^^♪
★法蓮草×アボカドベネディクト
★アスパラ×エッグベネディクト
・アールグレイゆずスコーン(ザ・バルモラルホテル)
with グレートブリテッシュティー(トレゴスナン)
今回の衣装合わせは「」でしたので、小さいハート柄の赤いシフォンブラウスと、透けるのでインにユニクロのハイネックジャージー、下は8分丈くらいの濃い赤のパンツ、寒いのでタイツも…似たような色のカラータイツを履いてます。

最近度々登場のPleatsPleaseの赤ジャケットも。

髪型は崩れないようガッチリまとめました。

例回通り、本番前に合奏練でスタジオをレンタルしていましたが…

毎度のごとく、ほ~んば~んは~~い~つ~も~雨~☔
の予報で午前中ギリギリもちそうな気配だったので、降られる前に家を早め出発し、また英国展( ´艸`)

大量のスコーンをゲットしてカラコロに隠し持ち、いざ会場へ。

~ユニットHarmonia KOKOKO(ハルモニア コココ※以下KKK)
★ショスタコーヴィチ「5つの小品」よりⅠプレリュード&IVワルツ
ブロ友からリア友へ長いお付き合いのぽん0427さんと🎹Chikaちゃんとのユニット参加2回めの曲はユニット有由眞(Yu-Yu Ma※以下YYM)と同じ、この曲で挑みます!

YYMは本番前に🎻師匠からがっつり合奏レッスンして頂いたし、合わせ練習も数回経て本番に臨みましたが、KKK
は直前合奏練習30分弱が初合わせ。

でも各々の経験値で特に問題もなく、ざっくり決めていたニュアンスもすり合わせ出来てしまった。

~ユニットMoll×mineur※以下Mm
モーツァルト:ヴァイオリンソナタ K304 第2楽章
Mmも本番は参加2回め。今年から合奏レッスンなど本格的に取り組んでいるこの曲の初披露です。
今日は合奏レッスン以降、各々ブラッシュアップしてきた部分の確認を兼ねてウォーミングアップしました。

うーん、難しい。。。。。
ま、当たって砕けろだな(;´Д`A ```

というわけで本番。
今回は参加者が多く、児童学生さんも上手な子が多かったです。
緊張に飲まれず、やりたい表現をちゃんと出せてて素晴らしい演奏でした。

例回どおり、私たちの出番は休憩後の2部始まり。
~ユニットHarmonia KOKOKO(ハルモニア コココ※以下KKK)
★ショスタコーヴィチ「5つの小品」よりⅠプレリュード&IVワルツ
私個人は2回も舞台経験して累積3回めの曲だし、先月の発表会ではほとんど緊張せず弾けたので今回は大丈夫だろうと高を括っていたら、ダメだ緊張した!

緊張で弓圧の細かな制御が出来ず、もっと柔らかく弾きたかったところは直線的な音色になってしまったし、ワルツの終盤のスケールの音程とか、ラストの重音の音程も…

練習では弾けてたんです。。おわり。て感じ(´;ω;`)ウッ…

このユニットでリベンジの機会はあるので、次回への課題とします。

~ユニットMoll×mineur※以下Mm
モーツァルト:ヴァイオリンソナタ K304 第2楽章
赤ジャケット脱いで気合いで挑む!
でも、こっちは初披露だし、苦手なトリルやら不規則なアルペジオやら、難所がいくつもあって、ひたすら緊張と壁フレーズとの闘い…

歌うようにと指導されていたコラールのパートも、音量のバランス調整が出来ず大きすぎたし、音も硬かったし、音程も悪くて…安定したの2回めパターンのコラールの繰り返しのとこでやっと。

終盤の音程捉えるので必死なアルペジオは音が鋭角でキツかったし、元々苦手な収めのフレーズはなんかリズムもすっころんだし、ラストの重音も変なグリッサンド音入ったし。

あーーーーー!!(つд⊂)エーン

次回までにもっと弾けてないところを弾けるように練習せねば。。。でも前日めっちゃトリルのとこ集中練習したんだけどな…(ノд-。)クスン。
終演後の記念撮影KKK
Mmも。
今日は主宰アンサンブルSKEメンバーのチェロOさんもソロ参加されていたので、応援に来て下さった🎻Sさんと一緒に記念撮影。
この後、主宰アンサンブルSKEで合奏練習入りまーす。

ヴァイオリン覚書♪♪主宰アンサンブルSKE:定期合奏練習2024年03月24日

ユニットKKK&Mmで参加した親和楽器さんの音楽会終了後、ほとんど休憩なく主宰アンサンブルSKEメンバーの合奏練習です。

気力耐力を消耗したため、スタジオ入ってすぐおやつ休憩(爆)
とりあえず皆で爆食。

パンダサブレチェロOさんからの東京土産でした♪
可愛い🐼だが腹が減っては戦はできぬので、速攻でかじりついた(笑)

まずはSKEメンバー内、まだ本格的に合奏練習参加していないメンバーが居たこの曲↓から
★映画「スターウォーズ」シリーズより
ジョン・ウィリアムズ『インペリアルマーチ』
弦チームのうち先月のオペスト参加メンバーはひたすら刻む三連符と不協和音の合奏に多少耳慣れしたかな?

細かな音程のミスや出オチ等はさておき、ズレてどうしようもなくなるなどのカオスな状態にもならず、まずまずまとまってきたのではないでしょうか?

第2Vnは特に、摩訶不思議な音程に飛ぶフレーズがあちこちあるため、正しい音程とのすり合わせは私が要所要所ピアノで弾いてみて確認。

私も第2Vnは…担当してる第1Vnと全然違う動きをしてるフレーズが多いため、ざっくり弾けるようにはしてあったけれど、音程に自信なく(;´Д`A ```
最近2台ピアノのあるスタジオを利用する事が多いため、きちんとピアノでガイド演奏して、合奏練習で正しい音程の擦り合わせをして頂いた方が効率良さそう。

途中からクラリネットMさんも合流し、私も混ざって合奏してみる。
クラは主旋律弾いてるところが多いから、更に弾きやすくなって、皆さんの合奏テンションも上がったみたい。

速度は指定よりだいぶゆっくりめだけれど、破綻するくらいなら指定速度は目指さない方向で、安定して合奏できる速度を本番まで模索したいと思います。

スターウォーズは刻みっぱなしで疲れるので一旦中止して、直近の演奏予定曲から
をいきなり通し演奏してみました。

ただし、今年の夏の再演は参加メンバーの都合で、冒頭のトロンボーン&リコーダーソロワンフレーズでトロンボーンが居ないため、急遽クラリネットに代打で演奏頂きたく…Mさんに今日いきなり楽譜データをお渡しして演奏してもらうという荒業…だったけど、難なく演奏して頂いたさすが!

個々の細かな修正点は今後の課題として、合奏自体の感触は悪くなかったので、このままブラッシュアップしたいです。

あとは、久々の再演を予定している
3年前のチェロ教室発表会を皮切りに、日本作曲家オフ会でも演奏したこの曲に、新たな編成で臨みます。
今回はドラムなし、代わりにヴァイオリン2名増強できて、弦の音圧が増したので、私は相当頑張らなくて良くて楽になるはず( ´艸`)

今日は、この曲初参加のヴァイオリンSさんには見学頂いて、演奏経験ありメンバーだけで通し演奏してみました。
お、だいぶブランクあるけれど、久々の割にはちゃんと合奏出来てる!
ドラムが居ない分、テンポキープやビート感に不安はありましたが、また違った味わいが出せそうな予感。

最後は
★映画「スターウォーズ」シリーズより
ジョン・ウィリアムズ『フォーステーマ』&『メインテーマ』
も、確認程度にゆっくり速度で合奏してみました。

うぉーーー変拍子とか転調とか、合奏としては後半2曲の方が、演奏ボリュームは少ないけれど難易度上がる…(;´Д`A ```

自習では、多少アバウトなカウントでも、なるべく指定速度に近い速さで、と頑張ってギリギリ反応できるレベルには仕上げてきたけれど、他のパートが入ってくると正しいカウントやら、タイミングの擦り合わせのポイントを把握する事の重要性が明るみに。。。。。

特に終盤、十六分音符を八分音符で弾いてしまって、どうにも皆とズレていくのが私のせいでした。。。。。😨
ゆっくり速度だから何か音符の長さを読み誤った(;^_^A
でも他の楽器と音程は違えど同じ十六分音符で刻んでる事がわかったので、いい合奏練習になりました!!

主宰アンサンブルSKEでの直近本番は6月に久石譲:交響組曲「天空の城ラピュタ」、7月に★映画「スターウォーズ」シリーズより
ジョン・ウィリアムズ『インペリアルマーチ』を予定していますので、それまでに私も細部の技術を突き詰めてまいります!

というわけで…本日はおうちでお1人様反省会。
英国展で買ってきた
・ローズスコーン(ハフキンズ)
・チーズスコーン(ファーラーズ)
・薔薇梅酒(おおやま夢工房)
ローズ×ローズのマリアージュ( ´艸`)
すっごい薔薇味のスコーンと梅酒で主張激しかったですが、美味しかったです♪
チーズスコーンは泡とぴったりでしたが、スコーンというよりふわっとしたケーキに近い食感で、食べ応えという点ではやや物足りなかったかも。

演奏会ついでのパン活o(^o^)o~夙川・春のパン祭り2024年03月30日

約1年ぶりの演奏会遠征です。
3月中ずっと真冬のような寒さだったので服装に悩んでいたら、今日は初夏のような陽気!

今週ずっと雨続きで気温も低かったため、行楽日和になって嬉しいvvv
朝ごはんは、英国展で買った
・スパイシークランベリーチョコ(イングリッシュティーショップ)
・スペシャル エブリディ(トンプソンズ)
で軽く済ませ。
なるべく温度調節がしやすくて、春でもおかしくないコーディネイトにして出かけました。

今回ものんびりJR鈍行列車の旅です。

さて、毎度ついでのパン活、今回はどうしようかな~?どのエリアを攻めようか…

とググっていたら、演奏会ホールの最寄り駅ひとつ先、夙川駅へ足を延ばせば、食べログパン100名店に輝いた魅惑的なパン屋さんが犇めき合っているではないですか!

何か所かサクッと回れそうな距離に点在していたので、予めお店の位置をメモして廻る順番を決めておきました。

で、大阪へ到着。
方向音痴の私がいつも迷う梅田ンジョンもちょびっと慣れてきて、迷うことなく阪急大阪梅田駅まで移動し、特急で夙川駅へ降り立ちました。

まずは駅(北口)から最も近い
不定休が結構多いお店だったので営業してるか不安でしたが、大丈夫でした!
お客さんも狭い店内に結構入ってます。
でもパンの種類は潤沢で、どれにしようか迷う~(;''∀'')

お惣菜系のパンが充実のラインナップだったし、キッシュも欲しかったのですが…他店にはあまりなさそうなもの+スタンダートを厳選しました。
・イングリッシュマフィン
・クロワッサン
・胚芽パン?
・サーモンミルフィーユ
・チリコンカンドッグ
・蜂蜜ゴルゴンゾーラバケット
・蒸し栗バター
・枝豆の…?
今回、店内が混雑してるお店が多かった等の理由で、陳列の撮影許可等頂く余裕もなく、断念したため、正確な商品名がわかりません( ノД`)シクシク…。

1軒目で既に結構ブレイクしちゃったし、型崩れしやすいパンを買ってしまった😨

とりあえず2軒目に移動。

商業ビル内食料品売り場の一角にあるパン屋さん。
甘い系のパンがいくつか気になったので、なるべく崩れにくそうなものを選んだつもりでしたが…
・ほうじ茶・プルーン・大納言etcデニッシュ食パン
・いちじくクッペ
・渋皮栗と餡のデニッシュ
・?多分甘い系
・?多分食事系
ほとんどが見事に潰れたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
トレイに取った時は比較的硬そうだったのですが、蒸れて圧されてぺったんこ。。。。

3件めは川向こうにあって、すぐ見えたのですが…
ここへ来て一番の行列?!
でも狭い店内に3~4組、行列も3~4組というところで、回転は良かったので、最後尾へ。

店先でミモザが綺麗に咲いていました。

せいぜい10~15分程度で店内へ入れたのですが…
またしても魅惑的すぎる”お”パンたちが!

…今回一番ブレイクしました。。。
・イングリッシュマフィン
・パンミヤッコ
・プレッツェル
プレッツェル ショコラサレ
・ポークトマトカレー
・ローストアマニ豆乳バター
・西宮ハニー
・台湾風ベーグル
・南瓜ベーグル
・酒粕と黒糖くるみ
・キャラメルバナナクロワッサン
・酒粕ジンジャーラスク
・ピスタチオ&カカオニブクッキー
・ライ麦クッキー
焼き菓子やラスクはお土産にも良いと思って。。。

お会計を済ませ店外へ出たら、行列は私が並んだ時の倍以上になっていましたΣ(・ω・ノ)ノ!
タイミングよかった~ε-(´∀`*)ホッ

次のお店は道路の反対側…
横断歩道を渡ったところで下り階段があったので、買ったパンをキャリーケースへ詰め直して、崩れそうなパンはマイバッグへ移して手荷物にしてから、階段を下り…

ちょっと歩いた先に到達。

お!ここは空いてる!後で店内も撮影できるかな!?
パンもお惣菜系から甘い系、焼き菓子まで結構ある!
しかしキャリーケースの容量が……
と悩んでいて、ようやくお会計を済ませようとしたところで、気づく!

「手荷物にした(パンの入った)マイバッグ持ってない!?」

そこからアタフタしてしまったので、早々にお会計を済ませて来た道を戻るΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

100m程度、15分くらいしか経ってないはずなので、どこかに必ずあるはず…と思ったら、前述の横断歩道の脇にポツネンと置き忘れていました。。。ε-(´∀`*)ホッ

浮かれて注意力散漫になってるな…気をつけよう。
そしてお会計中に店員さん、お騒がせしました(;^_^A
・シュシュ
・サボ
・プティバケト
・玉ねぎパン
・金柑タルト
・紅茶とりんごのパウンドケーキ
・ヴィエノワシナモンラスク
・?ラスク
・ムラング(ラスベリー)
・全粒粉クッキー
・Tricoクッキー
焼き菓子は一部お土産用に。

忘れ物も無事回収したので、またトリコさんの店先まで戻って…
そうそう、お店と道路を挟んだ反対側の小高い丘に大きな公園があるみたい。
今日みたいな陽気の日には、買ったパンを公園で食べても良さそうvvv

だが、最後の1軒を目指して、高架下を歩くべし。

ここだけちょっと距離が離れていましたが、迷いもせず無事に到着しました。

戸建てもビル1階店舗も、だいたいこじんまりとしたお店が多いですが、こちらはイートインスペースがある分、ちょっと広め。
ただし、パン販売ブースは他店と同じ位狭くて、品数は売り切れたものもあって?か少な目。
もう崩れやすいパンは買えないと思ったけれど、どうしても欲しかったクロワッサンだけは買いました。
・じゅうねんぱん
・いちくるスティック
・ゴルゴンゾーラクロワッサン
これにてパン活の予定ミッションはコンプリート。

ランチは駅近まで戻ってカフェで予定していたのですが、プチトラブルもあり暑さも相俟って、休憩したかったので、こちらのイートインを利用しました。
・季節のスープセット
スープは新玉葱で食感が残してありました。優しい甘さ。
パンは5種類を飲めるほど美味しいオリーブ油と塩で頂くスタイル。
買わなかったパンも食べられたのでちょうど良かったです。

テラス席から吹き込む風が心地よく、置いてあった画集やらエッセイやらを眺めながら、まったり。

それから最初にパンを買っておいて良かった。
食べ終わる頃には続々と品切れして、補充されなそうなものもありましたし。

そんなに長距離移動ではなかったものの、急激な気温上昇に身体がついてきてないせいもあって、ちょっと疲れていたので、演奏会前の良いブレイクタイムになりました。

時間の余裕もバッチリあるので、慌てず急がず、会場へ移動します。

ヴァイオリン覚書~キアロスクーロ・カルテット演奏会in兵庫20242024年03月30日

演奏会遠征ついでのパン活&ランチを夙川で満喫した後、余裕をもって会場へ移動しました。

チケットを受付窓口で受け取って、お土産コーナー物色。
いつもお世話になっているピアノトリオChocotto Chipinメンバーの二人にぴったりのものを見つけたので、ゲットしました♪
ヴァイオリンとピアノのグッズは割とあるけれど、左上のこれ、顎あてがないからチェロですよね?!
それぞれ相棒Vc-hikoちゃん、🎹Chikaちゃんへのお土産に。

フライングで終演後のサイン会の状態になってるプログラムとCDが入ってますが、改めて。

2024年3月30日(土) 
in 芸術文化センター 神戸女学院小ホール(兵庫)
パーセル:4声のファンタジア 第7番 ハ短調、第8番 ニ短調、第11番 ト長調
ハイドン:弦楽四重奏曲 作品33 第2番 変ホ長調「冗談」
シューベルト:弦楽四重奏曲 第13番 イ短調「ロザムンデ」
※チラシ画像は兵庫芸術文化センター公式HPより拝借しました

なお、今回は王子ホールで開幕した来日ツアー初日から、第2Vnのパブロ・エルナン・ベネディさんは「一身上の都合により」来日不可のため、ベンジャミン・マーキーズ=ギルモアさんの代演となりました。

なので、CDとも、これまで実演を聴いたロザムンデとも違う演奏が聴けるはず。

前回演奏会から約5年ぶり、しかもチケット発売日が前述ピアノトリオの初リサイタル当日と被ってしまい準備&リハ中に一時失礼してポチポチするという思い出もあって今日を迎えたため、感無量でございます。。

しかし席がなぁ…
今回、セッティングが譜面台ボックス配置で、私の席からだと完全にアリーナの背後( ノД`)シクシク…
顔見えない。。。

そして先般SNS等にて告知されていたとおり、デュオの演奏会の告知がホール内にも掲示されていました!
これ、チケット取れるんだろうか。。。。
もう席は最初から前の方狙わずにポチポチするか。。。。

というわけで演奏会スタートです。

パーセル:4声のファンタジア 第7番 ハ短調、第8番 ニ短調、第11番 ト長調

パーセルと言えばNHK-FM古楽の楽しみ(笑)
元はヴィオールのために書かれた曲だそうですが、若干低め調弦のHIPスタイルによる合奏だと、近い雰囲気が味わえます。

来月から6時台に復活する同番組に思い馳せつつ…しっとりと教会で祈りを捧げるような心持ちで聴きました。

初めましてのベンジャミン・マーキーズ=ギルモアさんの音色は、曲調も相俟ってパブロ・エルナン・ベネディさんと比べるとより繊細で優しい感じ。

ハイドン:弦楽四重奏曲 作品33 第2番 変ホ長調「冗談」

アリーナ以外の奏者の皆さんの表情は良く見える席だった(笑)ので、楽しそうに演奏されている雰囲気が良かったです♪
そしてCDで聴いてるとリアクションがないから、終わる終わる詐欺のあたりは音声途切れた?風にしか感じませんでしたけれども、実演だとアリーナが如何にも終わったよ?的にチャーミングなリアクションをしてくれたので、騙されてるとわかっててもフライング拍手しちゃう( ´艸`)

終わる終わる詐欺の時の悪戯っぽいアクションが可愛かったし、これは実演の方がはるかに聴いていて楽しかったですvvv

休憩は相変わらず男子トイレがブルックナートイレ(;・∀・)
以前と比べたらだいぶ女性客も増えたし、ご夫婦ぽいお客様もちらほらいらしたけれど、やっぱり私と同世代のお客様少ないかも(;^_^A

シューベルト:弦楽四重奏曲 第13番 イ短調「ロザムンデ」
CDはべビロテしたし、実演も過去に聴いたけれど、さてどう進化してて、違う第2Vnでどういう演奏になるかな…

とドキドキしてたら、冒頭の第2Vnの私的萌えアルペジオのとこはかなり音量も鳴らし方も控えめで、ちょっと肩透かし。
いや、もっとぐぃぐぃ来てくれていいんだけどな第1Vnを若干脅かすくらい切羽詰まった雰囲気の方が私の好みなので。

あと、アマチュア演奏家の端くれとしても、第2Vnは寄り添ってくれるより、どっしり構えて掌で転がしてくれた方が、第1Vnとしては乗っかりやすいんですよね。

それからアリーナも他の皆さんも、毎度のごとくヴィブラート控えめではあるものの、何となく以前よりは要所要所ヴィブラート効かせていたような感じがしました。
なんせアリーナは私の席からだと手元しかよく見えないから、いつもより集中して観察したわ的な(;・∀・)

緩急の落としどころが少し物足りなかった感はあったけれど、4つの和声が再弱音で溶け込むところはキュンとしました。

やはり生音は良い!

翌日フィリアホール公演があるからどうかな?と思ったけれど、アンコールも演奏してくれました。
短いけれどロザムンデの興奮をなだめる様な可愛らしい曲でほっこり。

終演後のサイン会も勿論並びました。
第2Vnはベンジャミン・マーキーズ=ギルモアさん代演のため、彼のサインはプログラムのみ可との事でした。
なので持参した「冗談」他のCDはアリーナほかお三方のサインのみ。ある意味思い出になるかも?
撮影会もしてくださいました!
毎度マネジメントのご担当者様、ありがとうございます♪
愛知から遠征してきた甲斐があります(´;ω;`)ウゥゥ
笑顔が素敵な皆さんvvv
フィリアホールでの演奏もきっと素敵なものになるでしょう!
さー、興奮をなだめるためにおビール欲しいぞ!

だがその前に梅田ンジョンをまた攻略し、お土産をゲットせねば。

しかし大阪は名古屋に比べるとはるかに大都会ですよ。。。
人も多いし、道も複雑だし立体的で先が見通せないし(´;ω;`)ウゥゥ

今回冷静に行き先表示を確認しつつ移動したので、何とか迷わず目的地へ移動できましたが、神経遣う、、、、

で、しばし迷った挙句、結局前回と同じお店で同じようなお土産を買ったのでした(;'∀')
・穂の一
・穂の一 臼挽茶
・ええもんサブレ
・ええもんマドレーヌ 黒豆&三宝柑
関西しか出店してないし、前回美味しかったしで、無難かなと。
何か、兵庫大阪でお土産買うならコレ!というものがあったらコメント下さいませ。もうネタ切れです(;´Д`A ```

よし!お土産関係のミッションコンプリートしたから、呑むぞう!

豪華四種盛り+🍺
時間の余裕もあったので、ゆっくりできる店舗でくつろぎたかったけれど、パン活で足もそろそろ疲れてきたため、手っ取り早く近場で済ませました。

とろっとろで、外はカリッと焼かれて…たはずですが、猫舌につき少し冷めてから食べるとフニャフニャ(;・∀・)

んーーーたこ焼きは地元で好きなお店に軍配。

というわけで、いつもよりちょっと早めの電車で無事帰宅。
次回はチケットが取れたら…違うグルメを狙いたいです。