FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

ヴァイオリン覚書♪♪ピアノトリオChocotto Chopin:初リサイタル・本番編2023年11月25日

サポートメンバーの尽力もあり、予定通り午前中で準備完了。

いよいよ開演です!
開演前のアナウンスは私自ら、控室から行いました(笑)
実は私、日常会話のトーンと、アナウンス声が結構違うので、後からメンバーに「誰がしゃべってたの?!」と訊ねられたほどですが…色々ウケててよかったです(謎笑)

というわけで、開演時間きっかりに舞台へ。

★ゴセック:ガヴォット
全然緊張していなかったのですが…
少し遅れて来場されたお客様の対応で、サポートメンバーの声が大きくて(~_~;)
内心(うるさい!もうちょっと静かにして!)と思ってしまい、集中力を削がれたため、ちょいちょいミスしてしまいました(つд⊂)エーン
演奏後、お客様へのご挨拶MCが行い、乾杯の音頭をとって皆様と一緒に乾杯🥂

画像左上の私の奥にサイドテーブルがありますが、その上に置かれてる飲み物はお水と…缶入りのスパークリングワインです(笑)

そう、飲食可のホール(事前許可済)なので、演奏者も吞みながら演奏するスタイル♪
これを手に取って皆様と乾杯してから控室へ戻りました。

~休憩を挟んで衣装替え~

再登場時のMC3人の会話形式で。
某キャラクターのデザインをちょっと?真似した私たちの公式エンブレムTシャツと、微妙に色違いの紫チュールスカート衣装替えし、トリオ名の由来と選曲との関わりなどをご説明してから、演奏スタート。

ショパン:ノクターン 第2番 変ホ短調 Op.9-2
何か弾き始めてちょっと経ってから変な緊張が!
トリオ結成最初の曲で、同じこのホールで演奏した事を思い出したら、何かしらプレッシャーになったのか…???

何とか大きなミスは…多分なく弾き切りましたが、弓が震えだしたぞう?!

★ショパン:ノクターン 第20番 嬰ハ短調『遺作』
やばい完全に弓も脚も震えはじめた…
事前に確認したカデンツァもぐちゃっとなってしまった…けれど、震えながらも何とかそれ以外の大ミスはなかったかと…記憶曖昧。。。。

★ショパン:エチュードOp.10 No.3『別れの曲』
ようやく平常心を取り戻しました。
なんだったんだろあの震え。。。。
落ち着いて丁寧に弾けたと思います。

~休憩を挟んで衣装替え~
心の余裕もだいぶ出てきたし、衣装も早く支度できたので、ひょっこり客席へ顔を出して、お客様に軽くご挨拶したり。

お客様はトリオメンバーの友人家族講師ばかりなので、アットホームな雰囲気です。
とはいえ、身内が一番評価が厳しいという噂も…(;´・ω・)

さて演奏再開前のMC担当はチェロ相棒Vc-hikoちゃん
曲にまつわる私たちの思い出を語ってくれました(カンペがん見)

映画「ラヴェンダーの咲く庭で」より
ナイジェル・ヘス:Theme&Fantasy from Ladies in Lavender
衣装はトップスだけチェンジ。
髪に紫のコサージュをつけてラベンダー色盛り盛りにしました。

この時点で自分用のスパークリングワインは1缶空にしてたし、全く緊張がなくなったので、同じ曲を同じホールで3か月前に演奏した時の失敗はここで回収したい!

と思ったけれど変なプレッシャーは感じず、ブラッシュアップしてきた事をひたすら丁寧にこなしたら、過去イチいい演奏ができました!よし!

~休憩を挟んで衣装替え~
早いものでプログラム最後の曲です。
再演奏前のMC担当はピアノChikaちゃん
この曲を選んだのは彼女だったので、思う存分思い入れや曲の背景について語ってもらいました(笑)

クララ・シューマン:ピアノ三重奏曲 Op.17 第1楽章
衣装はいつもの黒ドレス+私が作ったお揃いの光と影をイメージしたバレッタ

速度が過去イチ速かった(;・∀・)
けれど今月頭に第21回リリオ・カミングコンサートでも演奏して、そこそこ良い感触を得た成功体験があったし、緊張もすっかり解けていたので、当時悔しい思いをした小さなミスは回収して、ほぼノーミスで弾き切りました(/・ω・)/やった!!

控室に戻った瞬間、ピアノChikaちゃんと二人顔を見合わせて「良かった!めっちゃ良かった!」と称え合いました(笑)

おかげさまでアンコールを頂き…
ちゃっかりアンコールボード用意してた(笑)
出し損ねたけれど(;・∀・)
控室でドレスの下にあざらしスリッパを履いて再登場。

アンコール演奏前のMC担当はチェロ相棒Vc-hikoちゃん
簡潔にお礼と曲の紹介をして演奏しはじめたのですが…

アザラシヴィリ無言歌
ヲイ!私!!!!
ピアノの前奏とチェロの主旋律が和やかに始まって、私のヴァイオリンの副旋律が…
その1音め、盛大に隣の弦を鳴らしました(m´・ω・`)m ゴメン…

二人とも(弾き直し?!)と思ったそうですが、そのままサクッと進みました(^-^;

それ以外は丁寧に弾き切りましたよ!
クララ・シューマンの達成感が強すぎて気が抜けてしまったの…

ま、何はともあれ、ピアノChikaちゃんお礼MCで〆て、きっかり進行表どおりに終演。

終演後、お客様と記念撮影。
今回の公演に際しても、また私たちトリオ結成の立役者でもある教室&ホール代表T先と。
アマチュアの演奏会って、周囲の理解、協力etc…本当に様々な支えあってこそ成立するもの。
来場頂きました皆様、主宰アンサンブルSKEからの協力スタッフ各位、温かな雰囲気の中で見守り、サポート頂き本当にありがとうございました!!

ご来場の皆様へ感謝の思いを込めて、このクッキーをお持ち帰り頂きましたvvv喜んでいただけるといいな。
あ、ケータリングがとっても好評で、選んだ私としては嬉しかったです♪
ステキなお花も頂けましたvvv
うさぎのピアノトリオ置物はピアノChikaちゃんの私物で受付にディスプレイしてました。
画像下中央のコサージュやバレッタ、ミニハットは1つセミオーダーを除いて私の自作です。
もう多分使う事は…当分ないと思うと感慨深い。。。

色々ほとんど外注せず手作りだったため、こなすタスクが多すぎて、この1年はずっと(死ぬ死ぬ)言ってました…
が、終わってみればあっという間。

お客様から頂いたクッキーが↓
外箱に印刷されている楽譜、ショパンのノクターン9-2です!
感動!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

他にもたくさん、いただいてしまいましたvvv
ありがたくもりもり頂きます!!

開演中の進行は、事前に作成したタイムスケジュール通りでしたが、撤収が30分ギリでした(;´Д`A ```

主宰アンサンブルSKEからの有志サポートスタッフ、男子3名居てくれて助かりました~。

というわけでCCCメンバーとサポートスタッフで打ち上げ。

・明太ちりめんと京水菜のサラダ
・しらすと青じそのブルスケッタ
・サーモンのレアカツ スモーキーな柴漬けタルタル
・和牛と白舞茸の炙り焼き
・香るエールに漬け込んだ鶏のから揚げ
・きんぴら蓮根チップス

・知多牛のグリル 山葵と燻製醤油で
・ソーセージの盛り合わせ
・肉味噌と九条ネギの京あげチーズ焼き
・万願寺唐辛子としらすのペペロンチーノスパゲッティ
・焼き芋と黒蜜きなこのアイス 黒ビールの黒蜜ソース
食べて吞みまくったけど時間まだ早かったので二次会にお茶。
打ち上げの席で、ピアノChikaちゃんのから労いギフトもらいました↓
一部ポテチ的なセレクトは…プログラムのプロフィールに謎解きの鍵が(笑)

楽しかったけれど、またやりたいかと問われたら…
ここまで大がかりな事をやる体力はもうないDEATH年齢的に(;´Д`A ```

ただ、すでに別の企画が持ち上がっておりまして…なんだかんだで大がかりになってしまうのではないかとハラハラしておりますが。

まだ年内に2回、演奏会本番がありますので、まだまだ気を引き締めて準備練習、精進したいと思います。

ヴァイオリン覚書♪♪ピアノトリオChocotto Chopin:初リサイタル・準備編2023年11月25日

とうとう、この日がやってまいりました!
結成から3年、満を持してのピアノトリオChocotto Chopin 初リサイタルです!!
二週間前に発症した顔の帯状疱疹の発疹や神経痛もだいぶ治まってきましたε-(´∀`*)ホッ

おめざのベルギーワッフルコーヒーで気合い注入。
蒲郡みかん旨し。
金曜はリサイタルに向けて有給取得したので、衣装やら小物やらの荷づくりをしたのですが…
謎の道具や資材が…???
海外旅行用のスーツケースがぱんぱん(;´・ω・)
海外旅行でも往きは半面くらいしか埋まってないのに(笑)

なのに、自宅から最寄り駅までのタクシーが手配づかず( ノД`)シクシク…
朝から25分、スーツケースとヴァイオリンを抱えてウォーキングでした。。。。

ホールまでも割と距離あったけど、もう歩いたれ(自棄)
歩いてたら、途中オケトラに遭遇。
というわけで、ちょっと疲れましたが無事会場入り。

主宰アンサンブルSKEメンバーからも3名男子にサポート頂き、セッティング開始。
あ、ヘアセットは今回、神経痛がちょっと残ってて他人に触られると…加減が心配だったので、自分でやりました。
夜会巻きを縦じゃなくて横巻きしたVer.?

受付に置いたウェルカムボード、舞台脇へ掲示した3年間の演奏会出演記録年表は、先日第21回リリオ・カミングコンサートに出演した帰り、我が家に集まって3人でせっせとコラージュしました。
プログラムは私がデザインし作成。
ピアノの足元へ置いたトリオ名のロゴも、私がプラダン(黒)で作りました。

ホルンの形をしたテーブルはピアノChikaちゃんの私物で、これを搬入するためチームSKEメンバーに車を出してもらったという(;''∀'')
トリオ名のロゴ両脇と、とりあえずテーブルの上置いてあるコサージュは私が以前作成したものです。

私は、進行が進行予定表どおり滞りなく進むかが心配で今日を迎えた感じ(;^_^A
ですが、ピアノChikaちゃん楽しみで遠足前状態チェロ相棒Vc-hikoちゃん前日から緊張しすぎて夜も眠れなかったらしい(笑)
↑こら、準備を進めなさい!

今回は演奏の合間に3回の10分間休憩を挟んでおり、飲食のご用意をしましたので、お客様用と自分たち用ののスパークリングワインやお茶お水オリジナルラベルを貼ってみました。
これも私が作りました。
私たちの前のドリンク左にある🎹ピアノ型のオルゴールはディスプレイと、休憩時間の開演3分前チャイムの実用を兼ねています。

演奏曲にちなんだパンやお菓子も用意。
・ガヴォット クリスピークレープ プレーン
・ガヴォット クリスピークレープ ミルク
・米と音のハーモニー(おかき)
この辺は全部、ピアノChikaちゃんたってのご要望で…。

概ね準備が終わったところで、開演1.5時間前きっかりに予約したケータリングが到着。
今回はナチュール・メイさんのオードブルを4品手配しました。
ピンチョスアソート
・海老とミニトマトとモッツァレラチーズ
・合鴨のパストラミといちじく
・パテとお野菜とオリーブ
・タンドリーチキンとフォカッチャ

コクーンアソート
・飛騨牛のローストビーフ
・サーモンと彩り野菜のマリネ
・合鴨のハム トリュフの赤ワインソース
・紅ズワイガニ アメリケーヌソース

カップデリアソート
・人参ラペ
・芽キャベツとイタヤ貝・サルシフィの香草オイル和え
・彩り野菜のピクルス
・カマンベールチーズとハニーナッツ

プティキッシュ
・じゃが芋とチキン
・牡蠣とホタルイカのブルギニョンバター
・カマンベールとハニーナッツ
・海老とアボカド

…だと思います。内容は少し季節で変わってるかもですが(;^_^A
配送も丁寧で、このままサッと出せて楽ちん♪

ここから少し拝借して、サポートメンバー含めてプレ乾杯🥂しました♪

…そう、演奏前に呑んでるチェロ相棒Vc-hikoちゃんと私(笑)

例によって弾きはじめる瞬間まで緊張しない性質のワタクシ、開演後はどうなる事やら…ですが、本番編はあらためて乞うご期待?!

ヴァイオリン覚書♪♪CCC:宣材写真撮影とSKE&CCC:合奏練習2023年06月25日

今日は主宰アンサンブルから派生したトリオ、Chocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん)※略称CCC(トリプルシー)で開催予定のリサイタルに向けて、プロカメラマンさんに宣材写真を撮影頂きます!

この日のためにポテチを二週間断った…のに、ちっとも痩せなかった😨

と、とりあえず朝ごぱん食べて気合い注入。
★鶏ささみと夏野菜のカチャトーラ風
★自家製大根の漬物
・じゃが×ローストオニオンバター(ボルディエ)
・極もち(日清)ホットケーキにマスカルポーネ×エスプレッソソース
今回も顔と爪は自分で作りました(;^ω^)
カラコンはジルスチュアートのピンク、爪はピンクベージュのラメにゴールドのラメを重ね塗り。ちょっと写真ではわかりませんが(;^ω^)

ヘアカラーも二週間前にセルフカラーリングして、憧れラベンダーという色にしました。アレルギーで頭皮が大変な事になって焦ったけど。

で、ヘアセットだけは今回初めてプロにお任せ。
結構色々細かい注文をつけた(;´・ω・)ので35分くらいかかりましたが、概ねorderどおりの仕上がり↓
夜会巻き?の毛先を渦巻に出して、サイドは筋を多めに入れて頂いて陰影がつくようにして頂きました。

というわけで、おやつを食べつつ、撮影開始!

あ、ここで公開している写真↓は、カメラマンさんが撮影してる傍で横撮りしてるやつです(;^_^A

↑右上にカメラマンさんにカメラ(笑)
↑後ろから撮られてた(笑)
↓後ろアングルもカメラマンさんの提案で撮りました。
私たちからリクエストした既存のピアノトリオのフライヤー写真などを真似したアングルの他、カメラマンさんから提案頂いた構図、ピンでも撮影頂いたり、通常1~1.5時間のところ2時間以上、多分200枚くらい撮影して頂いたと思いますので、仕上がり画像は乞うご期待?!

初めての撮影でしたが、楽しかったです♪
だんだん笑顔疲れして表情筋がぷるぷるしてきたけど(笑)

ホールレンタル残り1時間は着替えと、同じホールで再来月発表会に参加する
★映画「ラヴェンダーの咲く庭で」より
イジェル・ヘス『Theme&Fantasy from Ladies in Lavender
を通し演奏。
結構鳴るホールなので、響きは気持ちよいけれど、ちょいちょいミスが多かった~Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン本番までにブラッシュアップしなくちゃ!

リサイタルでの座席や備品類などの配置もざっくり確認して退出し、今度はSKEでの合奏練へスタジオ移動です( ´Д`)=3 フゥ

今日は鍵盤ハーモニカ担当のOさん以外、全員参加♪
前回練習後、かなり細かい改善要望をほとんどのメンバーに伝達してあったのですが、だいぶ意識が見られました!

また、音のバランスに配慮して、配置もこのように↑クラリネットをセンターへ変え私🎻はピアノの後ろくらいに引っ込んでおりますが、音量的には全く問題なし。

速度も歌える速度にアップしたし!!

ただ、出来るところが増えてくると、出来ていないところが目立ちだす。。。。

というわけで、本日もビシバシ!言わせて頂きました(;'∀')

本番はお揃いの衣装で参戦です!(`・ω・´)b

さてCCCは本日も居残り練習。

★滝廉太郎「
トレモロアルペジオ上下のとこが、やっぱり1発目だと不発Σ(゚д゚lll)ガーンになるぅぅぅぅ(つд⊂)エーン
2回目以降は反応できるようになってくるので、1発で行けるように自習自習。。。

あと、重音とか、オクターブ重音も均一に鳴らせてない&音が潰れて汚い部分が多かったので、綺麗に鳴る弓圧をコントロールできるように。。。。


★滝廉太郎×貴志康一「鳩ぽっぽ₋戒
ピアノ🎹のChikaちゃんが、これ↓くれました(笑)
なんか、鳩ぽっぽのモチーフ以外のところも、ぽっぽ、ぽっぽ、口ずさみだした。。。。。。

これは苦手だったフレーズも概ねオチずに弾けるようになって、難しいン連符もそこそこ弾けるようになってきた私。

今日はチェロVc-hikoちゃんファ♯、ソ♭(同じ音)で音程高めになって以降全部音程ズレる現象に悩まされていたので、本番までに部分練習して改善されると良いね。

半日のスケジュールこれにて終了。

あ、もちろん反省会も。

お腹いっぱい頂きました~🍻

ヴァイオリン覚書♪♪CCC:親和楽器 音楽会 参加9回め&CCC&SKE:合奏練習2023年05月28日

今日は朝から町内会の作業があり…
早起きして、がっつり朝ごぱん。
作業は予定より早く終了し、シャワー浴びてすぐ会場へ移動したら本番までの直前練習も間に合うタイミングでしたが……
身支度を整えた瞬間から、物凄い倦怠感(◎_◎;)


そういえば毎年恒例5月の町内会作業(側溝清掃)の後に、これまで外出等の予定を入れた事がなかった…

ちょっと、思ってたより体力の消耗が激しくて、立てないくらい全身疲労が激しかったので、1時間ちょっとくらいお布団で横になって身体を休め。

早速筋肉痛とかじわじわキてて、身体が軽くなるという事はなかったけれど、動ける雰囲気にはなってきてε-(´∀`*)ホッ
演奏会開始時間には余裕で間に合うように家を出ました。


というわけで、主宰アンサンブルから派生したトリオ、Chocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん)※略称CCC(トリプルシー)で恒例参加となりました、親和楽器さん主催、発表会形式の演奏会に参加しました。


↑これは終演後の記念撮影ですが(笑)

ちなみに今回の衣装小物は、作曲家の名前からダジャレでアザラシ”のスリッパです(笑)
出演者の方が気づいて下さり、ちゃんとウケてよかった( ´艸`)
服はアザラシカラーって事でグレイ、黒、白で揃えましたvvv

肝心の演奏はというと、
🎹のChikaちゃんと二人で合奏練習した際、テンポ54を前半キープで弾くと取り決めたとおり、きっかり速度はキープし、全員ほどよい緊張感の中で演奏しきる事が出来ました!



ただ、原曲の指定速度は80で、54のテンポだとゆっくり過ぎて、よほど無緊張で弾きこなさないと粗も目立つという事がわかったので、次回は全体10ほどテンポアップして弾こうという事になりました。

ひたすら実践⇔修正の繰り返しですね。



終演後はカフェでサンドイッチorケーキ休憩を挟みまして…

前述の反省点を踏まえた上での確認演奏と、今後の演奏会で予定している曲を優先的に合奏練習しました。


★滝廉太郎「
急に参加が決まって急遽編曲して、まだGWに楽譜配布したばかりですが、何とか合奏にはなってました。
9月の演奏オフ会で初披露の予定だったけれど、その前に本番入れちゃう?!

★滝廉太郎×貴志康一「鳩ぽっぽ₋戒
こちらも今月増えた曲にしては、多少落ちたり間違えたりは想定内として、全く弾けない感じではなかったです。

ただ、私自分が編曲して相当聴きこんでるくせに、いざ合奏しようとするとタイミングがわからなくなる中盤部が克服できてなくて。

音源と一緒に弾く練習しなくちゃ。

★映画「ラヴェンダーの咲く庭で」より
イジェル・ヘス『Theme&Fantasy from Ladies in Lavender

皆ちょいちょいミスはしたけれど、何度か本番舞台を踏んでいる曲なので、破綻はしていないし、全体的な速度は原曲に近くなっててレベルアップしているので、8月の本番で1年前以上の成果が出せたらいいなぁ。

これも8月に2回めの本番予定。
ヴァイオリン師匠にトリオでレッスン頂いて、ご指導を受けた速度やニュアンスを加味しながら…

まだ反応しきれてない部分はあるけれど、レッスン頂いた師匠の前で演奏する時には、成果を発揮したいです。


CCCで1時間合奏練習した後、SKEメンバーと合流。

今日は鍵盤ハーモニカ担当のOさん以外、全員参加♪
前回は女子のみ参加だったので、音量のバランス確認ができず、今回でかなりそのあたりの修正が必要でした。

あと、クラリネットの編曲で一部、間違い発覚したし(;´Д`A ```

一応合奏にはなっているけれど、まだニュアンスや全体のバランスという点では、ただ個々が頑張ってるレベルで、一つには纏まりきれていないため、次回合奏練習で更に詰めてまいりたいと思います。

CCCはこの後更に居残り1時間練習。


課題曲が増えたおかげで、リサイタルで演奏する曲全てを合奏練習する事は出来ませんでしたが、ポイントを抑えて有意義な練習が出来たかな。

おやつ休憩たっぷりとったから、そこまでお腹は空いていなかったのですが、恒例反省会へ。

演奏以外にも、編曲やら材料の準備作成やら…リサイタルまでに自分でこなすタスクかなりが多くて、ちょっと最近テンパり気味なので、そろそろアプリなどのツールを活用して運用していこうと思っております。。。。

ヴァイオリン覚書♪♪CCC・さくらホール第17回誰でもコンサート参加1回め2023年05月14日

今日は主宰アンサンブルから派生したトリオ、Chocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん)※略称CCC(トリプルシー)で初めて、さくらホールさんの主催する発表会形式の演奏会に参加します。

初めての会場と演奏会だけど、何度も舞台を踏んだ2曲で挑むので、一番いい演奏ができるように…自習頑張っていましたが。

前夜に大トラブル発生!!
クレジットカードの情報が盗まれAmazonショップサイトで不正利用された事に気づいたんです!!!

おまけに愛用のエスプレッソマシンも大漏水発生して壊れる( ノД`)シクシク…

そこからトラブル対処に追われて不安の中で一夜を明かし。

と、とりあえず朝ごはんはしっかり食べて落ち着こうと、おにぎり定食作って食べる。
だし巻き卵は手作りじゃなく、京都物産展でリピしてる田中鶏卵さんで購入しましたが、お値段爆上がりしてました。。。。美味しいから技術料と思って買った。。。。

食べた後、カード会社へ他の不正利用がないか確認の電話を入れ。
とりあえず今やれる対処はしたので、気を引き締めて車に乗りこみ、2人を駅でピックアップ。

無事迷わず会場へ到着いたしましたが、ちょびっと遅刻したので、最初の2組はお外で聴きました(;´Д`A ```

ピアノソロでの参加者がほとんどでしたが、皆さんそれぞれ思い入れなどのエピソードとともに、心のこもった素敵な演奏を聴かせていただきました。

で、休憩挟んで最初の出番が私たちでしたが。。。

調弦まで何の緊張もしてなかったのに、最初の1音発した途端に、ものっすごい緊張で弓も脚も((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
最近の合奏練習でも一番安定感があったし、細かな部分まで自習でブラッシュアップしてきて自身があっただけに、まさかのド緊張で震える弓と脚をどうにもできず。

せめてこれ以上の余計な力は入れまいと、震える脚を感じないよう床から上げたり、休符のところで息を吐いたり、涙ぐましい対処を試みるも、全く効果なし(´;ω;`)ウッ…

この震え、制御不能Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

ただ、今回はピアノChikaちゃんがほとんど緊張していなかったようで抜群の安定感でリードしてくれていた↑証拠写真
おかげで、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル弦チームが何とか引っ張りあげられて、大破綻はせず最後まで弾き切る事ができました。

しかし何がこれほどまでの緊張の要因だったのか謎。
前回ソロが無緊張だったのに対して、トリオだけやたら緊張したのは、他の二人のド緊張が伝染っただけのはずでしたが、今回は他人の緊張が伝染った感じではありませんでした。

原因がわからないと対策の取りようがないので、次の舞台どうなるかなぁ。。。。。不安。

終演後、心優しき参加者の方が記念撮影にご協力くださいましたvvv
お揃いのTシャツとグラデーションコーデのチュールスカートも褒めてくださって、嬉しかったです♪

次の機会があれば、絶対リベンジマッチ!

この後、恒例の反省会へ…
時間が中途半端だったから例のごとくショッピングモールへ向かったのですが、なんか色々道に迷ったり駐車場が激混みだったり大変だった(つд⊂)エーン

J.S チキンバーガー
・J.S バーガー
・熟成ベーコンチーズバーガー
皆Aセットでドリンクバーつけました。
お腹ぺこぺこだったから、べろりと平らげた。

帰りも二人を無事駅まで送り届け…事故なく帰宅。

緊張したし、トラブル多かったしで、精神的に消耗しました~疲れた。

帰宅後、恐る恐る動画で演奏を確認したら、トリオらしい演奏だったり、私たちがこれまで試行錯誤してきたニュアンスはちゃんと出せていた気がするので、成長の1頁を刻んだと思う事にしましょう。

あ、蛇足ですがAmazon様の仕事が速くて、とりあえずチャットで問い合わせた時点で不正利用の可能性が高い事までは確認いただき、帰宅後メールを確認したら、正式に不正利用と認定し問題のアカウントを停止したの報告が届いていました。

一応、トラブルは回収できたようでε-(´∀`*)ホッ

ヴァイオリン覚書♪♪CCC&ユニット:親和楽器 音楽会 参加8回め&合奏練習2023年03月12日

今日は主宰アンサンブルから派生したトリオ、Chocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん)※略称CCC(トリプルシー)ですっかり恒例となりました親和楽器さんの主催する発表会形式の音楽会に参加…同じく派生ユニットは初参加です♪

室内楽強化演奏メンタル向上を目標に掲げ継続活動中。

今回もタイトルどおりスケジュール+主宰アンサンブルSKEの合奏練を一日にまとめていますので、長丁場(;^ω^)
朝ごはんは昨日のお散歩でゲットしたパンをがっつりしっかり。
Bleu Tablier
*クロックマダム
*サワークリームブリオッシュ

今日はマラソン規制で市バスが利用できないため、電車移動。

親和楽器さんのスタジオへ向かったら、ショールームにこんなピアノがありました。
そうか、キティちゃんだから猫脚なのね(笑)
うちのピアノも猫脚だけど、今はなきメーカーの古いピアノです。

さて、まずはGWのオフ会に向けたユニットの合奏練習から。
前回よりは若干速度アップして合奏。
お互い、多少弾き慣れてはきましたが、タイミングが微妙に合わないフレーズなどを重点確認。

破綻しないレベルにはまとまってきたけれど、まだまだかなぁ~。

お次は初ユニットで本番前合奏。
お、いい感じじゃない?!
先週は割と自習で弾き込んだので、大きなミスもほぼなく、まとまった演奏ではないでしょうか。
本番で同じように弾けるかが問題。

ちなみにピアノ伴奏Chikaちゃんの提案で今回の衣装はコレ↓
バッハ Tシャツ
衣装の力を借りて頑張ります(笑)
ボトムはロングスカートとコーデにして、いい感じ。

いざ本番!
「大バッハに、俺はなる!」と宣誓し、ほどよい緊張感でスタートしましたが、、、

きっかり3回間違えました~(つд⊂)エーン
ノーミスの自信があったのに~~悔しい~~!!!

でも、お付き合いは長いのに舞台でユニット演奏は初めてだったぽん0427さんとの合奏は楽しかったし、弾きやすかったです♪

次の機会にリベンジだ!!!

トリオChocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん)今日の演奏会のトリでした。

★ゴセック『ガヴォッ
本番2回め。
かねてから苦手意識が強かったので、しっかり自習して臨んだのですが。。。うーん、今日一番緊張していなかったわりにミスもあったし、何より音が汚い(;´Д`A ```

何がいけないんだろう、、、研究します。。。

初披露。
こちらもきっかり3回間違えました~(つд⊂)エーン
まぁ、人前で初めて演奏したわりにはまとまっていたとは思いますが、鬼難易度の展開部で、いつになくChikaちゃんのピアノが速くて、ただ必死で食らいついていけるだけの耐性は備わったということで。。。

やはり本番と練習は同じようにいかないので、経験を積み重ねて誤差を少しずつ詰めていけたらいいなと思います。

終演後、皆から差し入れいっぱい頂きましたvvv(/・ω・)/

Chocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん)は来週も演奏会につき、終演後、おやつ休憩したら早速合奏練習。

今日の演奏の反省会と、修正点の洗い出しをしつつ、来週の演奏会曲のブラッシュアップや、着手中の曲はひと通り合奏しました。

過去に弾き込んできた曲は、どんどん合奏としてのまとまりや仕上がりが向上してきて、以前ほど時間も必要なくなったので、そのあたりでも成長を感じられたかな。

〆はチェロの相棒Vc-hikoちゃんとサシ呑み。
・舞茸天ぷら
・砂肝ねぎ塩炒め
・長芋鉄板焼き
・焼きそば
居酒屋さんのお姉さんにもすっかり顔を憶えられました(笑)

今年のセルフ誕生日会φ_(*^▽^*)_創作和食 野むら2023年03月11日

毎年恒例セルフ誕生日会
週明けからはマスクもいよいよ自己判断で…とコロナ規制が緩みますが、飲食店はどうかな…。

私はマスクもおしゃれの一部と思って楽しめるからいいのですが。

というわけで、本日のメイクとコーデ。
朝は小寒くて、先週同様GIVENCHYの赤いパイピングとボタンがついたベージュの綿コートが着たかったので、中もとベージュの大人可愛い路線。
アイメイクはベージュにをちょっと刷いて、ゴールドのグリッターをサッと引いてみました。今日はカラコンなし。

ボウタイブラウスにはお友達がくれたヴァイオリン🎻のブローチをあしらって。💍とイヤリングは全部過去の誕プレ🎁

真面目にヴァイオリン演奏するようになって、日常では大好きなアクセサリーもほぼ着けなくなったので、演奏しない日こそ着けてあげないと。

靴は25年くらい前のイタリア旅行で買った25年ものVALENTINO

まずは白ワインで🥂乾杯!
だいぶ前に、ふらっと一人で寄ってランチしようと思ったら満席で。
今回はもちろん、予約して訪問しました。
【彩会席】10,000円
前菜
*蕪胡麻豆腐 菜の花
*青菜寄せ
*蕗車寿司
*玉子唐墨
*蛍烏賊木の芽味噌掛け
吸物
白味噌仕立て 鰯つみれ団子 鶯餅 辛子
日本酒
🍶みむろ杉 Grazie A Dio
🍶聖 渡舟 純米吟醸 生

お酒が好みの味ぽいの多くて迷いましたが、厳選2種どちらも全く違う味ながら、美味しかった❣️
造里
*鰆、さより、本鮪、平目、海老
焼物
*銀鮭 あぼかど焼き
*桑名産白魚鍋
強皿
*和牛肉と大根照り焼き
食事
*若布、筍、蕗、餡かけ
甘味
ちーずけーき

日本酒もっと呑みたかったけど、お腹いっぱい💦
海鮮が多くて、見た目が綺麗なので、お祝い膳らしくて良かったです。
二人とも誕生日と伝えてあったので、デザートが二人とも誕生日仕様にして頂けて、ハッピーバーステーのオルゴール演奏付きでした♪

欲を言えば、ご飯は餡かけじゃなく普通の筍ごはんが良かったのと、お吸い物はしんじょ系が良かったのと、天ぷらなど揚げ物が欲しかったかな。

もっと安いコースがあるので、普段使いにも良さそう。

この後は腹ごなしに本山さんぽ。
前から気になっていたスコーン専門店。
午後から開店なのに、もうほとんど商品残ってなかった💦
*あんバター
*ほうじ茶チョコチップ
とりあえず買えただけで、満足。

そのまま城山地区を本山駅方面へ向かって歩いてたら、通りがかったパンとお惣菜のお店発見。
*カンパーニュ
*トマトフォカッチャ
*クロックマダム
*クリームパン
*サワークリームブリオッシュ

いいお天気で、まだ陽も高かったしで、本山から足を伸ばして覚王山さんぽ。
日泰寺お参りしてから、近くのカフェでお茶休憩しました。
店内撮影禁止だったので、OKな食べ物だけUP。
*チーズケーキ×アイスロイヤルジンジャーミルクティー
*抹茶ケーキ×アイスロイヤルミルクティー ラム酒つき

奥のガラス戸の向こうにプレイエル社の素敵なピアノ🎹があり、アートな置物も飾られていて、落ち着く雰囲気でした。

そしておまけ。
帰りにゲートタワーのイベントスペースで見かけたサイバーフォーミュラ実寸大?
懐かしくて思わず📸

かっこいい!

正しい休日の過ごし方が出来たかなvvv

さて、そんなこんなで相棒からの誕プレ+おまけ↓
ハンドクリーム&スクラブと、ウサギ柄のがま口ポーチ
玄米茶は伊勢参りのお土産で、れんこんうどんは差し入れ(笑)

誕生日当日は職場の後輩ちゃんからもコレ↓頂きました♪
両方、おつまみにもなりそうですvvv

伯母&従姉からはDiorルミライザーフィニッシュウォーター
そろそろ生まれて半世紀が近づいてきましたが、こうしてお祝いの品を頂けるのはありがたい事です。

ヴァイオリン覚書♪♪トリオCCC・合奏練習2023年01月22日

今年最初のピアノトリオ合奏練習です。
気合い注入のため、朝ごぱんがっつり食べました!

ところで奥にうっすら映り込んでおりますネスプレッソのエスプレッソマシン…

実はこの↓抽選に当選して、頂いてしまいました!
しかも当選1名様の方!!!

かと思いましたが昨日↓届きましたvvv

こちらはピエール・エルメとのコラボスイーツ↓
ケーキが大きくて、冷凍庫ぎりでした(;^_^A
というわけで、早速使ったり、おやつに食べたり飲んだり♪
もちろん、午前中はヴァイオリンがっつり自習してました!

というわけで、合奏練習へ。
来週の演奏オフ会に向けて、当日演奏曲からスタート。

★映画「ラヴェンダーの咲く庭で」より
速度アップ目標の4分30秒はクリアできました。
ただし私の演奏が粗い部分は…少しずつ慣れて、こなれ感(というか誤魔化し感?)が出てきたような…微力ながら反応レベルが上がってきた感じ。

先々週の、ピアノChikaちゃんとの合奏練習を受けて、私の演奏改善点を研究実践して臨みました。
あとトリオの配置も、色々なプロフェッショナルのトリオ演奏動画を見ていて、この配置↓(チェロとヴァイオリンがほぼ真向い)で演奏しているのが良さそうだったので、今回試してみました。
あ、これ私弾きやすいわ。
自然とチェロの動きが目に入るし、ピアノの動きも少し目線を左に逸らせば見えるから、呼吸を合わせやすかったです。

ホールの音響的には音が飛ばないという事もあるだろうけれど、来週はこの配置で臨むことにします。

よし、休憩!
当選したサーモマグにコーヒーを淹れてきたので温かいの飲めます♪
私からはビアードパパパイシューピアノChikaちゃんからはカワ(・∀・)イイ!!カヌレと、デコおにぎりと、映ってないけど食べた味噌串カツ(笑)
チェロの相棒Vc-hikoちゃんからはミニたい焼き栗

これらをちょいちょい挟んだ休憩時間に食べつつ。。。。

来週アンコール演奏のオファーがあった

忘れないように

3月に初本番演奏予定の
5月?に初本番演奏予定の
★アザラシヴィリ「無言歌

今年開催予定の初リサイタルでは
★映画「ラヴェンダーの咲く庭で」よりを昨夏同様通し演奏するので
イジェル・ヘス『Theme&Fantasy from Ladies in Lavender
久々に両方通して演奏。

…してみたら、Themeだいぶ忘れてた(;゚Д゚)

やはり定期的に弾かないといけませんね。。。。

★ゴセック『ガヴォッ
これも今春のショパンと併せて再演予定なので、合奏練習。
…うーん、私の音が汚い事だけが問題だな(~_~;)

今日は4時間利用しましたが、さほど時間が余る事もなく、がっつり各曲に時間を割けて充実の合奏練習になりました。

終了後はお疲れちょい飲み。

・海老チーズ春巻
・さくらユッケ
・白エビかき揚げ
・じゅじゅまる焼き
おビールが美味しかったvvv

相棒Vc-hikoちゃんから宝塚歌劇団のお土産ももらったしvvv
来週の本番に向けて、少しでも改善できるところは反復練習して臨みたいです。

チェロ覚書♪♪第12期SKE 合わせ練習1回め2022年08月27日

今期の拙主宰アンサンブル第12期SKEが本格始動です。

えー…その前に、、
主宰アンサンブルから派生したトリオ、Chocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん)※略称CCC(トリプルシー)でチェロ教室の発表会に参加予定だったのですが…

前日にピアノChikaちゃんコロナ陽性Σ(゚д゚lll)ガーン
というわけで、急遽出演キャンセルとなってしまいました。。。

先週の発表会後、晩御飯を一緒に食べた私たち、ギリ濃厚接触者に当たらない期間ではありましたが、今日は発表会後スタジオにこもって練習もあって不安だったので、念のため私は昨夜PCR検査を受け、残念無念の朝ごはん食べながら、結果待ち。
なかなか結果が届かず、少し喉の調子が悪い気もしてドキドキでしたが、無事陰性でした。

チェロVc-hikoちゃんも合奏練習前に抗体検査を受け、すぐ出た結果が陰性でしたので、合奏練習は予定通り行う事になりました。

練習前に二人でちょっと早めのお外ごはん。
私:スモークサーモンとアボカドのピッツァ
相棒:バター醤油のパルメザンチーズ風味ローストビーフ添えパスタ 
陰性で良かったねというわけでスパークリングワインで乾杯。

スタジオへ移動しました。

今日は前述のとおりコロナ感染ピアノChikaちゃんと、お仕事の都合がつかなかったメンバーもあり、総勢7名のうち4名での合奏練習。

練習になるかな…と不安だったのですが、皆さん要点はしっかり押さえて自習してきてくださっており、案外スムーズに、有益な合奏練習ができました。

終盤に1度通し演奏したら、とりあえず大きな躓きなどもなく、サクッと合奏出来てしまった!
しっかり録画したので、本日お休みのメンバーにも共有して、来月の合奏練習ではもっと細部のニュアンスが詰められるといいなと思います。

さて実は私、合奏練習終盤から片頭痛が勃発していたのですが…

終了からとうとうどうにもひどくなり、帰宅後すぐにさっき食べたピザ全部リバースΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

戻して吐き気は落ち着いたものの、頭痛は(いっそ殺してくれ)と思うくらいの激しいのが久々で…(ノД`)・゜・。

実はその後4日に至るまで、痛み→トリプタン薬投与→治まってしばらくすると痛みぶり返しを繰り返して体調絶不調です。。。。

ヴァイオリン覚書♪16年5ヶ月~583回めのレッスン2022年07月26日

このところ眼精疲労と、そこからの頚肩腕症候群、からの頭痛にずっと悩まされていて、あまり自習もできませんでした。
おまけに仕事で細かなミスが立て続いていたところへ来て、昨日重大なミス発覚Σ(゚д゚lll)ガーン

ものすごーく凹んで、関係各位にも迷惑をかけつつ後始末で残業になって、ご飯も喉を通らなくなり、当然直前自習などやれるはずもなく。

でもお薬いっぱいdayだったから、頑張って朝ごはん食べました。
テンション上げるためにバナナイルカさんにしたり、頂いたピスタチオペーストを食べてみよう…と思って缶蓋開けた途端、分離してた油分をテーブルにぶちまけました。。。。はぁ(*´Д`)。

そんな今日は職場でFB面談もあって、そりゃもうミスの反省しかない(ノд-。)クスン
ちょうど日々職場の朝活で見せられる動画が、今日はADHDに関する説明と対処法だったのですが、私全部当てハマってました。。。症状も、対処法も実践してるんだけど、うっかり忘れちゃったんですよね今回のミス。。。。

…と意気消沈してても仕方ないので、定時退社してレッスン前に気分転換でスタバへ寄り道しました。
・桃MOREフラペチーノ
フラペチーノ、苦手なホイップクリームの油分が飲み物と分離したり、甘すぎたりするのがダメでわりと敬遠してきたけれど、周りから美味しいと評判だったし、大好きな桃だしでレッツチャレンジ。
あれ?ホイップが案外飲み物に馴染む…乳脂肪じゃないのかな???
思ったより甘さも控えめで、噂どおり美味しかったです(^^♪
ただ、店内の冷房が効きすぎてて冷凍庫の中でアイス食べる状態だったので。。。身体が冷えちゃいました(;´Д`A ```

震えながらレッスンへ。
カール・フレッシュ ヘ短調 7
6度重音の下降系スケール、4重音1スラーで弾きました。
全く自習もしていなかったし、感覚を忘れてたので、最初の一オクターブくらいの音程がぐちゃぐちゃでしたが(-_-;)、後半で持ち直したのでおまけ合格。
次回は続きをレッスンします。

譜読みの手間を省く)参考音源↓
前回レッスンから少し日程が空いたので、自習不足なりに、一番弾いたかも。
いきなり重音で捉えるのがハードル高いため、自習では1音ずつばらして弾いてみて、徐々に同時に捉えるというトレーニングをしていました。
おかげで、音程がズレても修正反応は早かったと思います。

で、この画像だとボウイング指定が見づらいですが、終盤の重音スラーの繰り返しは、アップで戻してまたアップというボウイングが邪魔して、左指の位置をキープできず、オクターブ超重音を捉えるハードルが更に上がる感じで。。。つっかえながらなんとか終了。

次回は続き…おたまじゃくしが黒い!!!

来月の発表会で演奏する曲。
今年ざっくりレッスン頂いてから再レッスンです。
頭から一人で通し演奏し、後で先生にご指導いただきました。

以前よりだいぶよく弾けているとお褒めのお言葉を頂戴し、指導はおおむねニュアンスのつけかたに関するアドヴァイス。

冒頭のソロフレーズはmpと思って弱い音にせず、音量はある程度しっかり鳴らして、ニュアンスmpくらいのつもりで弾く
前打音→オクターブ重音の前打音が弱いため、明確に、ややタメ気味でもしっかり弾く
オクターブ八分音符でバラして連続で弾くフレーズは弓量をもう少し使ってしっかり鳴らし、続くオクターブ連続重音は譜面指定のスタッカートを意識して切ってしまうより、長めにとって鳴らしたほうがよい
アップでフォルテシモまでクレシェンドするフレーズの〆は弓をしっかり振り切って、楽器も高く上げて見た目でも弾きあげる感じで
中間部のニュアンスが変わるところmpと思って弱い音にせず、音量はある程度しっかり鳴らして、ニュアンスmpくらいのつもりで弾く
連続六度重音は途中からのaccelerandoとクレシェンドを最初から意識しすぎないで、軽めにゆっくり入ってから
後半の移調で繰り返しフレーズのボウイングは指定スラー(1小節1スラー)ではなく、前半と同じ2拍1スラーで弾いてもいいかも?
(ffで鳴らしやすい)

結構沢山アドヴァイス頂きました。
でもわりと弾けるようになったからもらえる、ニュアンスをより伝えるための技術的な問題点ばかりで、すぐに修正出来そうなことばかりなので、今週ピアノのOさんと合奏練習する際に早速実践してみます!

ピアノのChicaちゃんからのオファー曲

今日は前回の続きから1ページ半くらい、先生と一緒に弾きながら譜読みしました。
フィンガリングがある程度書いてある親切な楽譜ではありますが、ところどころ、ん?とどのポジションを使っているのか迷う部分があり、指定フィンガリングより弾きやすいフィンガリングを提案される部分もあり。

ん~変奏曲だから基本のフレーズは延々変わらないのですが、バリエーションがなかなか難しい。。。。

レッスン後、先生にささやかですが、ご結婚の祝いを贈りました。

さらに私が編んだ雑貨を別添えして。
多分、他の生徒さんと比べるとわがままレッスン&発表会などでも柔軟にご対応頂いたりと、大手教室ではなかなかできない事を快諾頂いているので、普段のお礼も兼ねて。

来月に迫ったこちらのヴァイオリン教室の発表会についても、教室でリハ日がセッティングされているのですが、私はトリオやデュオで参加する事もあって他のメンバーの日程が上手く合わず。

今日レッスンした芥川也寸志「ヴァイオリンとピアノのための譚詩曲の方は当日リハもできなくて…
といっても過去に別の舞台で2回弾いているし、個人的に合奏練習もしているので、まぁいいか、と諦めていたところ、今日のレッスンを見て先生が
「やっぱり、リハでピアノと合奏した状態を見たいです」
やる気満々でおっしゃって下さり、別日でリハして見て頂けることになりました!

ありがたやーーーー。
プロの目線で合奏した状態での気づきがきっとあるはず。
一応この曲の舞台はこの発表会が区切りになるので、今まで以上の演奏ができたらいいなぁ。

そして、レッスンしている時間は、それまで凹んでいた暗い気持ちやモヤモヤの悩みも忘れ、無心でヴァイオリンと向き合えていて、ものすごくリフレッシュできたことも今日一番良かったです。

昨日から食べる気力も気持ちが沈んで失せていたけれど、帰宅後はちゃんと晩ごはん食べました。

これ↓の買い置きを解禁。
お野菜や卵も足して。
気持ちを切り替えていきたいと思います。