編み物 079■オーガニックコットンのふんわりベビースタイ ― 2009年06月28日

076のボンネットが1玉ジャストだったので、
広げてみた感じ…スタイ(よだれかけ)くらいは
1玉弱で編めそうだな~と思い、
編み物のスタイは機能的にあんまりですが
おしゃれスタイとして編んでみることにしました。
先の三作品とお揃いになる編み図はありません。
参考になるスタイの編み図もなし。
布で作るスタイの型紙は手に入ったため
サイズを参考にして感覚だけで編むことに。
一般的な楕円?ぽい形にしたいと思うものの
さてどう増し目減らし目すればよいやら…
で、イメージしたスタイの形で編み物として一番近かったのが
猫の顔のモチーフ(笑)
ちょっと横長の顔で、三角お耳が二つ。
ほら、スタイの前かけ部分に見えません???
小さな猫のモチーフはこれまでも何度か編んできましたが、
その際は小さいので円に編んでいました。
でも今回は…大きさが10倍以上だし、
他の三作品と編み地を揃えたいとなると
左右段々に編んでいかねばなりません。
ま、でも、段の始めと終わり、左右で同じだけ
増し目減らし目すれば大丈夫かな?
とりあえず経験を頼りに、いきなり編んでいきました。
縁編みを三作品と揃えたいので
サイズ参考用の型紙より3cm程度小さく、
首側から鎖で編んで、模様編みを編んでいったら…
まぁ!見事に猫の顔!
糸をつけてお耳を二つ編んだら、イメージどおり!
縁編みは左右対称になるよう慎重に
針を刺す位置に気をつけて左右揃えながら目を取りました。
これまた綺麗に編めました♪
問題は首にくくる部分。
紐にして結ぶのが一番簡単ですが、
使いやすいスタイはマジックテープでつけるようになってます。
でも編み物のスタイでマジックテープにしてしまうと
編み地にくっついてしまいそう…あわわ。
そこで、かぽっと頭から被せてもいいよう、
ボタンで留めるタイプにしました。
ボタンは078のミトンと同じく
四つ葉のクローバーのモチーフでお揃いにするつもりなので
ボタンの大きさに合わせて紐の太さを決め、
前かけ部分の模様編みと同じように左右へ編んでいき
先は丸みを持たせたいと思って減らし目をしたら
優しいラインに仕上がりました。
片方は先をボタンホールにして。
調節がきくよう、ボタンは二つつけました。
もちろん、最後は40番レース糸でエジングも忘れずに♪
編み図なしでここまで綺麗なラインが作れるとは…
我ながら1年で培った経験に伴う成長ぶりに感心…。
これで計4作品、すべてお揃いの編み地になりました♪
糸は残り半玉ほど。
これでラストになりそうですが…何ができるでしょう~?
★追記★
2009年7月6日更新のクラフトハートトーカイ投稿作品ページに
掲載されました~♪(掲載期間向う4ヶ月)
http://www.craftheart-tokai.jp/
編み図(参考)~毛糸ピエロのサイトから「作品№41ベビー用ドレス・ボンネット・ソックス」DL、モチーフ・エジング300-かぎ針編みパターンブック(日本ヴォーグ社)
糸:(トーカイ・ウィスター)エデンベビー 25g【オフホワイト】0.5玉強
(ダイソー)コットンレース糸#40 20g【ベージュ】若干量
本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψかぼちゃのクリームカレー ― 2009年06月28日

かぼちゃのポタージュでカレーを作ってみました。
【使った材料】4~5人前くらい
かぼちゃフレーク 80gくらい
牛乳 400ccくらい
生クリーム 100ccくらい
塩 適量
鶏手羽元 8本
カレーペースト(パタックスのエクストラホットとマイルド) 150gくらい
ローリエ 1枚
蒸しにんじん(冷凍保存したもの) 中1/2くらいの大きめ乱切り
ゆで空豆(冷凍保存したもの) 1皿分で半カップくらい
プチトマト(自家製のキャロルセブン&ロゼ) 1皿分で5ヶ
ズッキーニ 1皿分で1/2本くらい
しょうが
ドライガーリックチップ
ハーブソルト(アルペンザルツ)
バルサミコ酢
かぼちゃフレークに記載のポタージュの作り方に則り、
冷たい牛乳と混ぜ合わせてから火にかけ
塩で味を整えつつ生クリームを混ぜて
かぼちゃのポタージュを完成させます。
市販のポタージュを使う場合は
カレーに対してだいたい半量くらいまぜる感じです。
鍋にサラダ油を熱して、しょうが、ドライガーリックチップを入れ
香りが出たところで鶏手羽元をこんがり焼き、
カレーペーストを加えて弱火でさらに炒めます。
※蒸しニンジンがない場合は、
※生ニンジンをこの時一緒に炒めてください。
ペーストが鶏手羽元になじんで、香りよく炒められたら
ひたひた弱くらいの水を入れ、ローリエを入れ、
鍋に焦げついたものを上手に溶かしこみつつ
蒸しにんじんを投入します。
弱火でしばらく煮込んだら、
そこへかぼちゃポタージュを混ぜ合わせましょう。
食べる前にズッキーニの準備を。
ズッキーニは1.5cm幅くらいの輪切りにし、
多めのサラダ油を温めたフライパンへドライガーリックチップを入れたら
表面を焼くため重ならないよう綺麗に並べます。
片面を焼いている間に、焼いてない方の面へ
ハーブソルトを振り、焼色がついたらひっくり返して
さらにハーブソルトを振ります。
あらかた、美味しそうな焼色がついたら、
バルサミコ酢を振ってさっと炒め合わせ、火を止めましょう。
ご飯を盛ったお皿にカレーをかけたら
解凍して軽く温めた空豆、
焼きあがったズッキーニ、
生のままのプチトマトをトッピングして、出来上がり♪
今回はココナッツミルクを入れなかったせいか、
わりとかぼちゃの味がしました。
っていうか、クリームカレー自体がまったりしてて美味しいです。
ちなみにプチトマトは自家製ですよ~♪
一緒に煮込んでもよいのですが、
私は生のままトッピングする方が好きですね~。
最近のコメント