チェロ覚書♪♪2回めのライブハウス発表会~ゴスペルレッスン12017年05月13日

毎度紛らわしくて申し訳ございませんが、本覚書はチェロ(コースで通っている)教室で参加するゴスペルアンサンブルのレッスン記録です。

うちの教室、レッスンコース以外でも、教室主催アンサンブルにスポットで参加が可能ですので、実はチェロコースしかレッスン受講してないのに他のコースの発表の方がメインになってる私みたいな生徒さんは、案外沢山いらっしゃいます( ´∀` )

で、昨年も参加したゴスペルアンサンブル、今年は主宰アンサンブルSKEでも満を持して参戦するし、私自身もボーカルパートあるしで、ウォーミングアップを兼ねて参加しておくべきかなと思ってエントリーしておりました。

それはいいけどチェロ覚書♪♪7年11ヶ月~187回めのレッスンで書いたとおり、楽譜もらったの4日前ですから(;^ω^)しかもどのパートに振り分けられてるか、知りませんから(;´Д`)

ま、のんびり行こうか…?って事で朝ごぱん。
・シナモンレーズンロール(Sala)
・炙りバナナ
・甘夏
 with ザッハトルテNespresso
のんびりと言いつつも、SKEの編曲作業が大詰めになってきたため、さっさと食べて速やかに作業へ移行。

ノッてきて、あとちょっとでスコア完成という段階へ突入し始めたため、しっかり作って食べてる余裕がなく、お昼ごはんもほとんどレトルトで済ませました。
ハヤシ(にしきや)を三十雑穀 黒(タマチャンショップ)で 
・白神ソフトフランス(Sala)の端っこと雑穀のパンサラダ
ごはんと編曲の合間に息抜きで、ゴスペルアンサンブルの譜面へサラッと目を通した限り、難しいフレーズはなく、メインボーカルの掛け声程度だったので、とりあえず日中サクッと作譜ソフトに打ち込んで鳴らしてみて、はーんと覚えた気になっておく(笑)

あ、色々頭使ったらお腹空いたから、糖分補給。
ブレ ノワール(本家尾張屋)
極楽せんべい(パンプキンシード、ひまわりシナモン、ピーナッツ)
 with 抹茶入り玄米茶

そんなこんなで初レッスンへGO(笑)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 チェロ教室セッション発表会

  私の出演は2曲で

  6月24日(土) 10:30~

  場所:JAMMIN’
 
  福原美穂『ライジング・ハート』Vo※ゴスペル
  ヴィヴァルディほか『Inverno~最初から最後までありのままで冬のソナタ』…E-Vn,(Vo,Tri,Vc,Eb)

※有料公演ではありませんが、観覧時1ドリンク代が必要です
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

今日は参加させて頂く教室主催ゴスペル合わせレッスン、今期すでにレッスンはスタートしておりますが休会中だった事もあり、私は初めての参加です。

福原美穂『ライジング・ハート』…アルトパート
知らない方のために、動画ペタ↓

てか、行ったらテナーパートの男性陣ばっかり4人だった…Σ(゚д゚lll)ガーン

以前のゴスペル曲ではソプラノパートに振り分けられていたため、元来アルト音域である私には厳しくて苦心したのを、今回指導のN先生が配慮して下さったのか、アルトパート担当とようやく教えて頂きました(;^ω^)

そこは有難かったのだけど、もう1人のアルト参加者の方がご都合で発表会自体に参加できなくなってしまったそうで、アルトは私1人だそうです。。。。。

あ、でも良い方向に考えたら、間違えても比較の対象がいないからわからないですよねっ(*´∀`*)テヘペロ

そんなこんなでレッスンスタート。
歌は全身消耗するため、炎症反応が上がってしまうといけないと思い、今回は私、マスク着用のまま椅子に座って参加させて頂きました。
マスク越しでも声はしっかり出していたし、聞き取れる声量は一応あります!声の大きさには自信あるよ!!

発声練習の後、フレーズごと、パートごとに区切って確認演奏し、合奏し…を繰り返す丁寧なレッスンをして頂き、譜面どおりに歌えているかも細かく確認できたので、参加して良かったです。

前回は完全に口伝でしたから……(;´Д`)それを思うと今回のように譜面さえあれば、前日だろうが歌って見せますとも!(笑)

実際、テナーの方と一緒に歌ってみたところ、音域も大体地声で行けるし、後はハモりを綺麗に発声するため裏声をどこで使い分けるか決めて、英語の歌詞ももうちょっと出遅れることなく格好良く歌えるようにすれば大丈夫かな。

一番ネックなのはバンドと合わせた時、引きずられやすい不協和音的な伴奏フレーズが多いので、ボーカルパートだけで歌っているとすんなり歌えても、バンドが入ったら迷子になる可能性大。

次回はスタジオでバンド合わせに参加するので、そこで己を保って歌えるようにフレーズを叩きこんでおこうと思います。