本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψ葉ねぎを使い切るレシピ2012年04月14日

お隣さんから、立派な葉ねぎを一株頂いたのです。
市販の葉ねぎ、だいたい二把分くらい。

ぬた、とかにすれば一気に消費できますが、それじゃ副菜にしかならないし…どうせなら主食になるように、そしてなるべくひと手間で使いきれるような料理に…と思って、こう↓なりました。

カリッとふんわり豚肉とつやつやネギの塩麹丼
表面はカリッと、内側はふわっとした豚肉の食感が♪
とにかく葉ねぎ1把分くらいを全部使い切るなら、生のままではなく、しかも細かく切って嵩を減らすしかないと思い(笑)、小口切り。
先に豚肉を…ピカタ風でも卵は使わずに(てか卵がなかった)小麦粉&ほうじ茶粉末で作った衣をつけて、表面パリッと、中ふわっとなるように焼きました。

この焼き油を調味した油で葉ねぎを和えて、白飯にどどーんとのせ、焼いた豚肉をたっぷりのせたら、レモン汁できゅっとしめて出来上がり。

葉ねぎの青臭みが薄れ、焼き油もしっかり使いきれる上、ネギがつやつやして美味しそうに見えます。
卵を使わない衣は、衣というより、豚肉の表面をカリッと仕上げる役目のみという感じ。

片栗粉だと、少ない油で焼いた場合、時間が経った時にトロッとしてしまいますが、小麦粉の方が時間が経ってもわりとカリカリ感が持続しますね。

カロリーは…片栗粉の方がすくないかもですが。

そしてこちら↓も1把分くらい放り込んだネギ焼き。


根菜入りてんこ盛り豚ネギ焼き
写真ではネギがたっぷりなように見えませんが…

この写真ではあんまりネギたっぷりに見えませんが、粉50gに対してネギ100g入っていますから、ほとんどネギです(笑)
食感も、表面は粉や豚肉でパリッとしてますが、例によって卵を切らしているため不使用なので、中はとろっとして、もんじゃ焼きっぽい食感ですよ。

ネギだけだと、それこそもんじゃ焼きみたいで、お腹膨れないかも、と思って、下処理して冷凍保存してあったレンコンごぼうも加えました。これらのおかげで、まとまりにくい生地のよいつなぎになったかも。

ソースなしでも食べられるよう、生地自体にしっかり味をつけましたので、ほんと、もんじゃ焼きをちょっと固めた感じです。
おかげで十分、満足感がありました。

それにしても最近、週末疲れが激しすぎです…。約束事がないと、一日ダラダラ、寝て、食べて、終わってしまいます。
新しい仕事を引き継いだり…ただでさえ気分も下り坂になる春、いつもと違うリズムで仕事を進めなければならなかったりして、普段より精神的な疲労がたまりやすい今年度初頭ではありますが、時間を浪費してる気がして、余計ストレスになる(爆)

今日も、かろうじて編曲と、編み物を少しはやったけれど、後は疲れてほとんど寝てましたよ…がーん。もったいない。
買い物にゆく気力(というか身支度を調えるのが面倒)もなく、ダメダメです…今月いっぱいはこんな調子かも…トホホ。