本日のごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψ佐藤養助商店の曲がりとリベンジパイシュー2012年04月20日

高島屋の”グルメのための味百選”催事で楽しみにしているのが、ちょっと地味ですが、稲庭うどん

佐藤養助商店稲庭うどん(曲がり)350g750円
そうめんではあまり売られていませんね
贈答用の長い麺は普段も売られていますけれど、家庭用の曲がり部分を除いた端の”切り落とし”は、名古屋じゃ催事の時くらいしか見かけないので、たいていはそれを買いだめするのですが…

中でもほとんど催事でしか出ないのが、コレ。
曲がり=麺を乾燥させる時、棹にかけた部分なんです。
曲がり部分だけをカットして、おまけになさる事もあるようですが、その”曲がり”と”切り落とし”が両方味わえるという点が魅力なんですよね~♪

壊れやすく、また太さが一定ではないため、通常商品としては売られませんが、実はこれが旨い!

てか、麺の成分は同じなのに、この食感の違いがたまらなくクセになっちゃうのです。
そして常連さんはそれをよくご存知なので、催事で出るとすぐ売り切れてしまいます。

が、今回は初日とはいえ仕事帰りに立ち寄ったにも関わらず、たまたま出逢えました~♪うわ~数年ぶりかも!ラッキー!!
たくさん買ったら、おまけはミニサイズの切り落としをくださいましたvvvまたまたラッキー♪

というわけで本日の晩御飯に食す。

焼きねぎと豚しゃぶ肉の塩麹ゴマゴマ稲庭うどん
色が地味なので紅しょうがを…

ワタシ的に、色々試した結果、曲がりの美味しさを最大限味わえるのは冷製、しかも汁に入れるのではなく、タレやドレッシングで和える系が良いという結論に落ち着いているので、今日もタレを冷まして、麺も冷たくシメて、和えて頂きました。

うーーーんvvv曲がったトコのペロンとした食感と、モチモチ食感が…そしてやっぱり佐藤養助商店の稲庭うどんはコシが違うな~♪素麺でも、冷麦でもないこの食感がたまりませんぜ。

5袋買ってきた(爆)ので、しばらく楽しめる…けどいっきに食べちゃいそう(苦笑)


で、最近職場では、例の二人前業務引継ぎ事件によって頭も体もフル稼働してるせいで、ものすごく疲れ…ホントに心底、自分を”甘”やかしたくなり、アフターファイブが血走りスウィーツハンター(爆)

だのに今日は帰りの電車が人身事故で不通だったりして、イライラ度がレベルUP!でも珍しくJR東海さんが名古屋市市営地下鉄の振替輸送をしてくれたので、名古屋駅まで時間をかけて地下鉄で移動し…やはりこの苛立ちを鎮めるには、”甘”さを補給するしかあるまい!とまたウーピーパイを求めてディーン&デルーカへフラフラ向かい、ショーケースを覗いたら、先日とは違うお店のパイシューがあったので、リベンジとばかり購入(笑)

ここに思わぬオチが(爆)

スウィーツハンターありこ、ホクホクとレジにゆき、いつものようにチャキッとカードで支払いを…しようと思ったら「このカードはご利用できません」だとう!?ショーック!!
赤っ恥をかきつつ、結局別のカードで支払ったのですが、そういえば…とドキドキして帰りの電車でスマホをピピピッと操作し、カードの利用状況をチェックしたらば…「限度額オーバー」でした…そうだ…ヨメ(ばよ)をカードで買ったの、うっかり忘れてた…。
一番限度額の高いカードだったのに…というわけでヨメにかかった経費を察してください(苦笑)

そんなこんなで夜のおやつに、パイシュー。

ガトー・デュラ・メール・スリアンのパイシュー
ざっくりしてそうです
今回はクッキーシューじゃないし、パイだからとりあえずざっくりはしてるだろう。焦げ目もしっかりしてるし…と思ってカスタードクリームより皮を重視しました。

半分にカットしたら…
またしてもとろける系…
前回のクッキーシューのカスタードと似た、プリン風味と柔らかなカスタードがとろりと…はぁ。

皮は甘くなく、パイもシューも堅く焼かれていて良かったのですが、カスタードの柔らかさが…でもまぁ、前回よりはカスタードぽい黄色だし、バニラビーンズもたっぷりだし。
カスタードもそれほど甘くはないので、単純に好みの問題です。

この味と食感なら、私はレニエのキャベツ畑(パイシュー)を選びますね。クリームのボリュームと満足感が。

はぁぁ…伊勢の五十鈴川カフェシュークリームが食べたい…私の中で数年不動のコスパと味、トップクラスなシュークリームですが、お取り寄せとか出来ないから、伊勢参りの時しか食べられないんですよね~。