本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψ菜園唐辛子&エコな保存食づくり ― 2014年03月01日








本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψ保存食の味見と駆け込み需要 ― 2014年03月02日








ヴァイオリン覚書♪8年11ヶ月~321回めのレッスン ― 2014年03月04日










チェロ覚書♪♪4年11ヶ月~116回めのレッスン ― 2014年03月04日

頭から全て、ひとりで通し演奏しました。
いつもありこさんは丁寧すぎて…恐る恐る石橋を叩いて渡っているような感じ(笑)なので、最初は譜面通りに弾いて、弾けたら今度は、多少拍やリズムが揺らいでもいいですから、盛り上がるところは思い切って長めにとったり、アクセントも多少音が長めになっても良いのではっきり次の音との違いがわかるように。あまり譜面に囚われずぎず、意識的な色々な工夫が出来るようになるといいですよ」
★『ロココ二重奏』
究極の塩ラーメンを求めて回回麺屋 菜々兵衛回回 ― 2014年03月05日

生臭い……ラーメン鉢に臭いが染みついてるのか、スープ自体がこういう臭いなのか、顔を近づけた瞬間、うっときました……。
・麺
ストレートの中細麺。私はもうちょっと太いのが好みですし、若干茹ですぎでした……イートインだから致し方あるまい。小麦の味を売りにされていましたが、茹ですぎだったせいかどうしても白湯スープのコクが勝ってしまい、んんんん……。
・チャーシュー
贅沢にも、適度に厚みのある大きなものが2枚もトッピングされていました。1枚でいいからあと100円値下げして(爆)という感じではありましたが。
・メンマ
珍しい穂先メンマ?なせいで、しこしこ感は全くありません。しかも縦に長いっ!ので食べづらいっ!最初缶詰のホワイトアスパラガスかとおもいますた(爆)というヤワヤワ食感、でも味がたけのこだったから……そうなんだ……んんん……んんーーーー。。。。。。
・ネギ
生ネギの苦手な私にこの量は若干ハードルが高かった……し、前述のとおり温かったので、余熱で煮えてくれずに生ネギの生臭みとスープの生臭さが相俟って……とほほ。
最近のごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψ春らしく、したいけれども冬らしい ― 2014年03月06日









最近のごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψ物産展の失敗は物産展で補うべし ― 2014年03月08日






美食倶楽部★ELEZO PARTYの蝦夷鹿オードブル ― 2014年03月09日



最近のごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψ駆け込んじゃったし…貧乏という名のエコくっきりング ― 2014年03月10日








ヴァイオリン覚書♪8年11ヶ月~322回めのレッスン ― 2014年03月11日

「一部、音程が微妙になったところ以外は、ポジション移動もスムーズで綺麗でしたね!良くなったと思います!音程がぶれたところだけ確認しましょう」
「これももっと元弓が使えると、表現の幅が広がりますので、極力先から元まで均一に使うようにしましょう」


「最初の重音の響きはとても良かったと思います!音程も、ポジション移動も綺麗に捉えていらっしゃいますが、その中でヴィブラートがとっても綺麗に使えていらっしゃるので、もっとヴィブラートでできる事を使いこなしてみましょう。二分音符のところなどは、手首のヴィブラートより、腕のヴィブラートを使った方が、音がよりふくよかになりますので、四分音符のヴィブラートと使い分けるようにしてみてください。加えて、音符の長さ分ぎりぎりまでヴィブラートをかけ続けるようにしましょう。今はわずかですが次の音の手前でヴィブラートのない状態があるのが、もったいないです」

ここは自習じゃだいぶスムーズに弾けていたのですけど、3小節め3つめの三連符のポジション移動で少し慌てたらぐちゃぐちゃっと、うやむやな弾き方になってしまいましたので、やはり指摘を受けました。
「三連符の頭の1音を意識してアクセント気味に弾くようにしましょう。まずは確認のために、三連符1つを1スラーで、ゆっくり弾いてみましょうか。ポジション移動は、移動してからボゥイングですよ」
徐々に速度を上げて、最後に譜面通り弾いてみました。
大丈夫、落ち着いて弾けばちゃんと弾けました。流れの中で弾くとどうしても、先へ先へ気が向って、目先の事がおろそかになる傾向にあるようです…。
ここは、この譜面画像では端折ってますが、四分音符のスラーにクレシェンド、その後の八分音符でデクレシェンドが繰り返しついていまして…

「そうそう、その感じです。八分音符からの四分音符が飛び出ないように注意しましょうね」


「だいぶ良くなってきましたよ。でも難しいですからここは通して弾く前に、三連符1つずつで確認奏してから弾くと、いい準備になると思います。
「いいですよ~、動きは良くなってきています。ここは三連符の頭の音にアクセントをしっかりつけるつもりで弾くといいです」
「30分はあっという間ですね~。楽器を片付けていただいている間に、次の頁のフィンガリングを書き込んでおきますね」
その中で、先生のご用意なさっている楽譜と違う音がありました。ざっくり譜読みした時、音程からアレ?と思った重音でしたが…私の方がミスプリっぽい???
なんてやり取りがあって、先生の版の譜面コピーをいただいてしまいました♪
輸入版だそうですが、こちらの方が音符のフォントが大きくて見やすいです~~vvv
その方がレッスンも進めやすいと思うので、次回からいただいた譜面を使用することにします!
なかなか先へ進めないけれど、がんばるぞ~~!!
最近のコメント