ヴァレッタの観光スポットをじっくりと巡る1日、11時前くらいに
騎士団長の宮殿と兵器庫を見学し終えて、次は…ぎゃ!ガイドツアー見学のみで毎正時にスタートする貴族の館・カーサ・ロッカ・ピッコラの11時スタートに間に合うかなっ!?
11時オンタイムくらいに窓口へ駆け込んだら、間に合いました~ふぅ。英語ガイドツアーのみですが、一応日本語のリーフレット貸出もあります。ただしこの日は先に待っていた日本人観光客の方が持っていらしたので、私たちの分までありませんでした…残念。
ガイドツアーが始まるまで、中庭で待機。
素敵なお庭で、こんな立派な時計↓も見えます。
そして素敵なお姉さん登場。ガイドツアーの始まりです。
お部屋のひとつひとつは、先に見た騎士団長の宮殿と比べたらこじんまりとしていますけれども、ひとつひとつのお部屋の床から壁から、内装が全て違って、とても贅沢な造りです。
床の大理石?の模様が可愛らしいでしょ?船の模型も、金持ちの家っぽい(笑)
こちらのお部屋は確か冬のダイニングルーム。
ピンクがかった赤で統一されたファブリックと、重厚感のある木工家具、わかりづらいけれど、壁面にかかっている四角い絵のようなものは、系図を植物のモチーフを使って描いたもので、花文字みたいで可愛らしかったです。
四方の壁面に、これより小さめの系図とかいっぱい飾られていましたよ。
ピンぼけしちゃったけど(( ノД`)シクシク…マルタの十字が施された祭壇。
ガイドのお姉さんです♪
このお部屋も白いソファ&チェアが落ち着いた内装のなかで際立ってますね。
このお部屋にも祭壇があって、実はこれ↓日本のお仏壇みたいに、観音開きしたり、引き出しを出すと祭壇になるんです。
小さなお部屋はこんな風に連なっています。
こうしてみると、床が部屋ごとに違う事が一目瞭然ですね。
手前の部屋は私好みですvvv
淡い色合いの模様が入った床と、ソファの足元には鮮やかな赤のミニカーペットが敷いてあって、オシャレ。
絨毯じゃなく、床に模様があるっていいですね。日本ではあんまりない感じ?
このお部屋はフローリングですが、斜め格子模様になってます。
ピアノが置かれているところを見ると、コンサートホールを意識した内装?
こちらはモダンな絵がたくさんかかった、涼しげなカラーのお部屋。モノトーンの床がまた可愛いですね~。
写真ではわかりづらいですが、テーブルはガラスケースになってて、中にカトラリー類がディスプレイされていました。
こちらは明るくて開放的な夏のダイニングルーム。扉を開けると心地良い風が吹き込んできます。
ガイドのお姉さんが絵になったので思わずパチリ(笑)食器は…ヘレンドのアポニーシリーズっぽいですね。
このお部屋の隅の別室?みたいな小さなスペースに、チェロを弾く女性の絵画が飾られていました。
よーく見ると……壁紙と床の柄が遠近法でちゃんと繋がってて面白い!!
どなたか歴代の女性で演奏される方がいらっしゃったのかな??
ひととおり室内の見学を終えたら、出口に現当主?の肖像画が飾ってありました。
再び中庭へ戻っておしまいかと思いきや……
最初に階段があるなぁ~と思ってスルーしたココ↓!も見られるようです!!
狭い階段を下ってゆきます。
しばらく狭い道を歩いてゆくと、
だんだん広くなってきました。
地下室がこんなに広がっているとは。
地下室も上と下に分かれていて、戦時中に防空壕として使用されていたようです。薄暗くてひんやりしたところが好きな私、大満足の図(笑)↓
一時間余りのガイドツアーはこれにて終了。
かなり見どころ満載でした~!!
そしてもうお昼だよ!!
お次の目的地の近くまで移動して、ランチタイムにしましょ。
聖ヨハネ大聖堂の向かって左手に何件かあるテラス席レストランのうちの1件です。
入口にメニューが出ていて、2名でグラスワインつきのマルチーズタパス 18ユーロというセットメニューがあったので、こちらのお店で頂く事にしました。
それにしても、今日は風が強い!
日陰に入れば涼しいから、安易にテラス席のレストランを選んじゃったけど、テーブルは砂埃でジャリジャリだし、鳩はうろついてるし(( ノД`)シクシク…
それ以外は、店員さんもテキパキ対応してくれて、お料理もサッと出てきて良かったのだけど。
そういえば旅行前、観光局のホームページでイベントをチェックしたら、旅行中にヴァレッタでワインフェスティバルがやってるっぽくて、ちょうど今日が開催日だって事は知ってたのですが… 結局どこでやってたのか調べるの忘れて来ちゃった。
後で調べたら、旧市街を出てすぐ?あたりの、ココ↓
左の方にある緑の部分、ヘイスティングスガーデンでやってたみたいです!ちなみに現在地、すぐそば(苦笑)
地図上の中央あたりのバレッタって書いてあるのが聖ヨハネ大聖堂ですので、ちょこっと覗いて来ればよかったよ~。ただしやってる時間は夜8時から翌1時!?みたいだけど。
後悔先に立たず。
ってわけで、フツーにカフェでワインを頂きましょう。
でも、グラスになんちゃらフェスティバルって、それっぽい文字がはいってた。
タパスきたーーーー!!
相変わらず2人前でこのボリュームですか!!
しかも、昨日のランチとほとんどメニューがかぶってる……。
マルチーズ・タパスとか、なんとかセットって言ったら、きっとこれが定番なんですね。グリーンオリーブに詰め物があったのも同じだし、レンズ豆のパテや、チーズ、ドライトマト、クラッカーも一緒。
違ったのはパプリカのライス詰めと、タニシ?的な貝が出てきたことかな。
サザエのつぼ焼きとか、エスカルゴみたいに、つまようじでピョッと中身をほじり出して頂くのですが、味付けはカレー味で、内臓の味がほろ苦い大人テイスト。イタリアンでもフレンチでもない、モロッコあたりのテイストな感じ?
カレー味だからクセは抑えられてて、私は好きです。だんだんほじり出してスルッと取り出せるのが楽しくなってきて(笑)
でもさすがに完食はできませんでした。
残したくせにデザートは別腹で、この後すぐ、ジェラートを食す(爆)
空港にもお土産用の商品が売られている有名店。
ケーキやジャム、クッキーなど色んなスウィーツが売られています。
道を挟んで反対側の広場には広いテラス席のカフェもあり、もちろん店内でも食べられます。
通路側にあるジェラートコーナーで、テイクアウトしました。
私は手前のピスタチオ、相棒はレモンです。
んん~vvv美味しい!!
腹ごしらえも糖分補給も済んだので、観光に戻りま~す。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。