本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψセロリは続くよどこまでも ― 2011年04月17日
って、本当に大きな株だったので、萎れてしまう前に消費しなくちゃ!と思って、ひたすらセロリを使いまくりました。
大好きなので、レパートリーは多いのです。えっへん。
普通にスティックセロリで食べるのもモチロン美味しいのですけれど、それをやるとひたすらそれしか食べなくなる危険性があるため、他の食材とコラボして栄養もちゃんと摂りますよ。
★整腸コンビwセロリとこんにゃくの中華炒め

セロリも凹凸がたくさんあるので、味がよく絡みますし、全く違う二つの食感が味わえるのもいいんですよね~vvv
トッピングの松の実もいい仕事をしますよvvv
★セロリ葉のヒレカツ巻きフライ
私には珍しく揚げ物。豚ひれ肉が安かったので、1本買って久々に揚げました。ロースは苦手なのですが、ひれかつはスキです。
サンドイッチしてお弁当にもできるし、揚げたものを冷凍保存しておけば、なんとなく揚げ物が食べたい時に食べられるし。で自分で揚げた方が美味しいし、色々使えるので、たまに作ります。
今日はここにもセロリが!
青しそが挟まれたカツはありますが、あの感覚でセロリの葉を挟んで揚げてみました。
思ったよりセロリの味はしなかったのですけれど、ほんのり風味がして、いつもより香りよく感じました。生で食べるのはちょっとかたい葉っぱなんかは、こうして食べるといいかもです。
で、いつも普通にあげてるひれカツは、ケチャップとソースを同量で混ぜて、チリペッパーと胡椒でピリ辛にしたタレをつけていただくのですが、それだとほんのり風味のセロリが死んでしまうため、今日はビネガーソースを作ってみたら、ものすごくさっぱりといただけました。
★春野菜の三色マリネ
これももちろん、三色のうちの一色はセロリの緑です。
マリネ液をオリーブオイルで作りたいところですが、より野菜の風味を味わうため、あえてサラダ油で作りました。バジルの香りがほどよく効いて、ちょうどいいアクセント。ひれカツと一緒に食べると、口がさっぱりしてちょうど良かったです。
★彩り鮮やか大根皮とセロリの柚子胡椒きんぴら
これはとにかく色と素材感を大事にしました。
中華の調味料を使っているのですが、どれも控えめにして、ゆず胡椒でアクセントをつけているので、中華風の味つけにはなってません。
甘みも、大根の皮とみりんだけなので、ものすごくさっぱり。春っぽいきんぴらになりました。
セロリじゃないけど、お供にと思い、おまけで作ったのがこちら。
★お腹に優しい大根みぞれスープ

春大根は実がちょっと固めで、冬の大根に比べると甘みは少ないので、煮物にするより、おろし大根などにした方がいいと思います。
で、これもやや中華風の味つけなのですけど、ノンオイルで、コクはエバミルクで出しています。たっぷりおろし大根が入っているのに、さらりとしていて、揚げ物のお供にはぴったりです。
★切干大根と笹かまのほうじ茶風味サラダ

全体的に酸っぱかったり、さっぱり系が多かったので、少し風味の強いモノを…と思い、こんなものも作ってみました。
なんと!切干大根にほうじ茶を煮含め、しっかりと炒めて香ばしくしています。
ほうじ茶にはまってスウィーツは作ってきましたが、実はお料理にも実験的に色々使ってる最中なのですよ~。
で、失敗までしなくても、どこかイマイチな部分のある料理はまだアップしてないのです。でもこれはOKでした!
ちょっと燻製っぽいような燻ったような香りが強く出て、味つけはシンプルなのに、香りが全体に移って風味でいただける感じ。
一番おつまみチックな料理になりました。
すべての料理は、料理名クリックでレシピをご覧いただけますよ♪
こんなに副菜たくさんなのに、今日は全然呑んでない…。
ちょっと、いや、かなり太ったのと、おやつ食べ過ぎてたので(爆)、余分なカロリーは控えました…。


最近のコメント