腱鞘炎→膠原病覚書18回め。
シェーグレン症候群と診断が下り、薬物療法を続けています。
過去17回の覚書はコチラ↓から参照くださいませ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
というわけで本日は、B総合病院で薬物による治療がスタートしてから3回めの血液検査と診察です。
前回診察前くらいから続いてる風邪症状が平行線で、職場の部署内でもインフルエンザ発症者が出たので十分注意し、残業も1日置きに留めたり、料理はレトルト使って簡単にしたりと、疲れないような対策も心掛けながら十分体調管理できてたつもり…でした。
詳細は後述するとして…
当日は午後通院だったのを幸い、疲れを取るため少し朝寝坊し、朝ごはんもしっかり摂りました。
・キャベツの芯スープに雑穀&ショートパスタ&玄米スープ餅入り
・せとか
with ほうじ茶ラテ
最初の血液検査でγ-GTPの値が基準値以下だったのを、お酒飲んでてもヘーキなんだ(≧▽≦)と喜んでいましたが、裏を返せばタンパク質摂取不足による「低タンパク」の傾向があり、やる気が出ない、疲れやすい、むくみやすいといった不調の原因になるらしいので、高たんぱくライフを心がけようと思いまして、楽天スーパーセールでコレ↓買いまして。
・そのまま混ぜる雑穀
元々雑穀ごはんを食べてるし、普通以上に雑穀好きなので、好きなもので健康管理できたら言う事なし!ですよね。
茹でたりする手間をなくせば、身体への負担も減らせるかと思って。
そんな低カロリー高たんぱく質も押さえつつ、偏らないよう、たまにはお肉などのたんぱく質も摂ろうと思って、通院前にガッツリランチしてきました。
・ランチセット(選べるハンバーガー+ポテトorサラダ) 1,000円
+100円でセットドリンク
レッドホットチリバーガーにポテトを選択、サラダがつかない分、トマトジュースを追加してバランス調整しました。
んんん( ,,`・ω・´)ンンン?
バンズはもっちりしてて食べ応えがあり、好感触。
パテも神戸牛を使用してるらしいので、旨みもスパイシーな調味もいいと思うのですが…ぶっちゃけそれだけ。
そろそろグルメバーガー系も食べ慣れてきたので、なんかこう、そのお店ならではの味つけとか求めてしまって、そういう意味でのインパクトがなかったかな。
ぶっちゃけ、付け合わせのポテトが一番美味しかったりして(爆)
お店は混んでてちょっと空席待ちしたくらいだったのですけど、時間に余裕を持って家を出たから、のんびり食べて、慌てず騒がずCPK上げず( ´艸`)
病院へ移動し、血液検査を済ませて診察を受けたのですが。
CPKの値はまた上がってました……Σ(゚д゚lll)ガーン
治療前313 → 治療開始後451 → 前回281 → 今回341
そして先生の表情が険しく……
「炎症反応が出てるんですよね。前回風邪気味でしたけど、その後どうですか?」
と訊かれたため、正直に職場でインフルエンザ発症者が出たと答え、
「隣の席の方がインフルエンザで今週休んでますけど、私は熱もないから大丈夫です」
と白状したら、
「インフルエンザか、肺炎の疑いがあります。酸素測りますね……それと、これからすぐにインフルエンザの検査と、胸のレントゲン撮影をして、また診察しますので」
えええええ~!?
昔1度インフルエンザにかかった時は、全身倦怠感で3日くらい動けなかったし、平熱が低いからそこまで高熱出なかったけど一応38度台は出たし、その時と全然違ってフツーに動けてるんですけど!?
そんなこんなで急遽検査が追加となったため、この後予約していたA総合病院のリハビリも電話連絡してキャンセルし、指示された検査を済ませて再診察。
結果は、肺炎もなし、インフルエンザもマイナスでした~ε-(´∀`*)ホッ
「ただし、時期と状況を鑑みると、先週インフルエンザを発症してた可能性が高いですね。むしろ貴女がお隣の方に感染したかもしれません。ステロイドを大量服用していると、熱が出ないのでインフルエンザなどの症状が自覚しづらくなるんですよ。
その影響による今回の炎症反応なのかわからないため、ステロイドの量もメトレートも現状維持とします。また身体の中に細菌を持っている可能性が高いですから、抗生剤で殺菌して、その後の血液検査でまた判断する事にしましょう。
次の診察までに熱が出たり下痢になったりした場合は、時間外でも緊急外来へ来てください。肺炎になったら厄介なので」
なんか、良かったのか悪かったのか……あ~あ。。。。
てなわけで、お薬はまた増えました。。。。。
★プレドニゾロン 5㎎×9錠(毎朝)
45㎎で継続服用。徐々に減量予定。
★エディロールカプセル 0.75μg×1カプセル(毎朝)
ステロイド服用により骨粗しょう症になりやすくなるため、骨粗しょう症治療剤
★タケキャブ錠 10㎎×1錠(毎朝)
胃薬。劇薬服用によって胃潰瘍にならないための対策
菌による炎症、化膿、感染症を防ぐ
抗リウマチ薬。前回から増量して継続。
★フォリアミン錠 5㎎×1錠(週1回朝)※毎週土曜に決定
メトトレキサート服用による副作用を抑制するために葉酸を補う
★ボノテオ錠 50㎎×1錠(月1回起床時)※毎月1日に決定
これも骨粗しょう症治療剤
★クラリスロマイシン錠 200㎎×1錠(毎朝夕)
細菌を殺菌する抗生剤
ステロイドの量が1か月経っても減らないよ~~ぅ。
習い事全部休会中に通院頻度もステロイド量も減って復帰!と思ってたけど、予測してたより治療が順調じゃないっぽいです…(つд⊂)エーン
まさに一進一退、って私のせいか!?私のせいなの、コレ!???
実は次の連休中、楽しみにしていたお出かけの予定が1日あったため、肺炎とかインフルだったら全部キャンセルじゃん!ヤダー(つд⊂)エーンと内心じたばたヾ(:3ノシヾ)ノシ、ビクビク((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしていたので、結果が白で本当に良かったのですが。
絶対安静とか言われそうだから当然、主治医には話してない。
でも隔離とか外出禁止令は出てないから、そのくらい、いいよね……???って、あ、そういえば今回一個、禁止令が増えました。
それは、拾い喰い禁止令(爆)
ナニソレ!?と思いましたが、マジ顔で言われました。
「お薬を床にうっかり落っことしたりとか、その辺にちょっと落ちた食べ物とか、そのまま拾って食べないで下さいね」
えええ~!?そんなの5秒ルールくらいで食べちゃう昭和の貧乏根性丸出しな私ですよ!!
洗ってもダメ???
まぁ、それだけ雑菌類の感染に気を付けろという事なのでしょうが、それほど神経質にならなくちゃならないのか…?
除菌ジェルとか持ち歩く???
最近のコメント